京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:51
総数:365062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

組み立て方

画像1
画像2
画像3
今日の書写は,硬筆書写に取り組みました。
中と外の部分の組み立て方に気をつけて硬筆で書きました。

左右・上下の組み立て方について,これまでに学習したことを思い出して取り組みました。
中でも「にょう」や「かまえ」のある文字は,たくさん知っていますが,どれも組み立て方が難しくて,苦手な人が多いです。
特に「にょう」はそれ自体の形も難しい。
じっくりと時間をかけて丁寧に書きました。

前を向いて

画像1
体育科「リレー」の学習。
「声をかけ合うすばらしい姿」を見ていると,こちらの期待も膨らみます。

“スピードを落とさず,前を向いてバトンパスをしよう。”

バトンパスの工夫に迫るため,チームで話し合い,目標の達成へ向けて練習に取り組んでいます。
「リードの声だけではなく,渡すときに声かけをしよう!」
「3・2・1と声をかけてバトンを渡そう!」
など創意工夫が見られました。

学習後のふり返りでは,「渡すときの声かけに一生懸命でリードのタイミングや仲間との呼吸が合わなかった」や,「3・2・1の声かけでスムーズにバトンパスができた」という感想がありました。
学習を通して生まれた課題や成功体験を次回に生かし,最後まで“Shin”化を続けるリレー学習にしていきます。

計算のしかた (5年生)

算数「小数×小数」の学習に取り組んでいます。
昨日は小数をかける計算のしかたを学習しましたが,今日は一体どんなことを学ぶのでしょうか?

問題文をよく読むと,昨日との違いがわかりました。
今日は,かけられる数もかける数もどちらも小数です。

小数×小数の計算のしかたを考えました。
自分で考えた後は,班のみんなと交流し,考え方をまとめました。

「新しいことやし難しいな…」と思ってかたまってしまう人もいましたが,友達の考えを聞いて,既習事項を活用してみると,あら不思議!
あっという間に解くことができました。
小数×小数の計算も,整数に直して考えることができるとわかりました。
また一つ“Shin!”化です!
画像1画像2

KYT (5年生)

熊本での大きな地震から1ヶ月以上が経ちました。
ニュースで取り上げられることは少なくなってきたものの,まだまだ余震も続き,大変な状況は変わりません。
そんな中,昨日は茨城で震度5弱の地震が発生しました。

やはり「自分には関係ない」ことではありません。
日頃からの備え,“もしも”のときの判断力・行動力を身につけておくことが大切です。

今日の学活は,昨日の茨城での地震を受けて,急遽,災害場面を想定したKYT学習に取り組むことにしました。
久しぶりのKYT学習。
ちょっと時間がかかりましたが,たくさんの危険を見つけて,その回避方法を真剣に考えました。

みんなが安全な生活を送り,自分の命を守る行動をとる力を身につけられるよう,今後も安全の学習にしっかり取り組んでいきましょう!
画像1

学び合いで“Shin”化

画像1画像2
かける数が小数に。
新しい計算との出会いです。
このようなときには,今までに学習したことを使って考えます。
「小数を整数に直せばいいのでは…」
「小数を分けて考えれば…」
いろいろなアイデアが生まれ,それぞれのやり方で問題解決に取り組みました。

ノートには,一人一人が一生懸命考えた足あとが。
そのノートを基に考えを説明したり,途中までしかわからなかったところを一緒に考えたり…
学び合いの時間は,みんながよくわかるようになるからすてきです。
学び合いを通して,どんどん“Shin”化していこう!!

おいしい楽しい調理の力

画像1画像2画像3
ティータイム招待状は届きましたか。
子どもたちに尋ねると,半数以上の人が休みの日を利用してお茶を入れることができたようでした。
学習したことを家庭で生かすことは,大変素晴らしいことです。
どんどん家庭で活躍できる場面を増やしてほしいと思います。

さて,「お茶を入れる力」の次は,「調理の力」です。
「食事が用意できるようになりたい!!」と思っている子どもたちはとても多いです。
今日もしっかりと調理実習の仕方を確かめることができました。
また,ガスコンロや用具の使い方を再確認し,安全に楽しく調理をしていきます。
子どもたちが家庭でうれしそうに調理に取り組む姿を楽しみに待っていてください。

スピードに乗って (5年生)

画像1
画像2
体育科「リレー」学習の後半に突入しました!
走順はねらい1のときに出たベストタイムの走順で固定して,バトンパスの工夫をして競走を楽しむのがねらい2の学習です。

リードのスピードを落とさずにバトンを受け取って走るためにはどんな工夫が必要か,チームのみんなと話し合ったり,バトンパスの練習をしたりして創意工夫をしています。

リードして前を向いたまま,右手を後ろに出してバトンを受け取ることのできる人が増えてきました。
でも,バトンパスがうまくいかず,バトンを落としてしまったチームがあったので「どうして落としてしまったのか」「どうしたら確実にパスできるのか」をみんなで考えることにしました。
もう一つ,バトンパスをする時に失速してしまわないようにするための工夫も考えていく必要がありそうです。

考えたり話し合ったりすることでチームの団結力も高まり,記録も伸びていきます。
失敗を次にいかして,よりよくしようとする姿が,もっともっと見られるのを楽しみにしています!

体力テスト 第3弾 (5年生)

画像1
画像2
画像3
今日は,体力テスト第3弾に取り組みました。
兄弟学年の3年生と一緒に,上体起こし・長座体前屈・反復横とび・立ち幅跳びをしました。
4つのグループに別れ,体育館と多目的室で,順に取り組みました。
お兄さん・お姉さんとして3年生をリードし,言葉をかけたり記録をしたり…
しっかりと役目を果たすことができました。
昨年以上にスムーズな動きで,みんなの“進”化を実感しました。

長座体前屈のコーナーでは,4月に取り組んだ“ストレッチ体操”に取り組んでいる人もいましたよ。
学習がいかされている,素晴らしい姿でした。

頼もしい5年生。
来週は第4弾となるソフトボール投げに取り組みます。
また,3年生と一緒に活動します。
そこでの“Shin!”化にも期待しています!

遊具の使い方

画像1
安全ノートを活用し,大枝小学校の子どもたちの遊具の使い方について振り返りました。
「総合遊具を使う時のルールが守れていない子がいたよ。」
「てつぼうをするときに,親指が上になってしっかりと握れていない子がいたよ。」など
多くの課題を見つけることができました。

今回は,課題に多く挙げられた「総合遊具の使い方」を解決するための合言葉を話し合いました。
どうすれば怪我が起きないのか…一人一人が真剣に考え,すてきな合言葉がたくさん生まれました。
でき上がった合言葉をどんどん友だちに広めて,大枝小学校での怪我や事故が少なくなるといいですね。

美しい音色 (5年生)

画像1画像2
今日の音楽の時間は「こいのぼり」の歌詞の意味を確かめ,様子を思いうかべながらのびのびと歌いました。
「こいのぼり」といえば「♪屋根より 高い こいのぼり」を思いうかべるという人がほとんどでしたが,「♪いらかの波と 雲の波」もしっかり浸透したでしょうか?
歌い継がれてきた大切な日本の歌。もっと他にもありそうです。
この1年でどんな歌に出会えるか,楽しみです。

今日はリコーダーで演奏する曲との出会いもありました。
「小さな約束」です。
ちょっぴり切ないメロディーに「なんか寂しそう…」という声もあがりましたが,素敵なメロディーの曲です。
自分で階名を書き,階名唱をして,指練習をしてから実際に演奏してみました。
1のパートはほとんどの人がふけるようになりました。
ほんの少しの練習で,素敵な音色が響くようになりました。
大きな“進”歩です!
2のパートと合わさると,どんな音色になるか,楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業 中信振替日1回目
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp