京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up29
昨日:51
総数:365090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

京を護る (4年生)

モノづくりの教室の学習が終わり,お弁当を食べた後は,京都府警本部へ社会見学に行きました。

社会科「安全なくらしを守る」での学習をふり返りながら,見学しました。
写真でしか見たことのなかった「通信指令センター」を見学して実際に110番通報を受けておられる様子を見たり,広報センターで110番通報のしかたを体験したり自転車の安全な乗り方を確かめるゲームをしたり,「京を護る」というドラマ仕立ての映像から事件発生時の110番通報から犯人逮捕までの流れを知ったり,実際に使われている信号機と同じものを触ってみたり…
貴重な学習ができました。
わたしたちのくらしや京のまちを護るために多くの警察官が,様々な仕事をしておられることを知ることができました。

楽しかった校外学習。
「楽しかったー!」で終わらせずに,今日学んだことを今後の学習や生活の中で生かしていってほしいと思います!
画像1画像2画像3

モノづくりの教室 (4年生)

画像1画像2画像3
今日は,校外学習でした。

午前は,京都まなびの街生き方探究館で,総合「モノづくりの教室」の学習に取り組みました。
工房学習では,SCREENホールディングスの社員の方のお話を聞いたり,SCREENの印刷技術を用いてつくられた,本物そっくりの「お肉」や「お菓子」を触ったり,木の板に印刷された「絵」や布に印刷された「模様」に触れたり,4色の網点入りの網版でパズル大会をしたりしました。わたしたちの身の回りにあるたくさんの印刷物がどのような仕組みでできているのかを知ることができました。また,新聞・本・教科書・ポスターなど,紙製品以外にも印刷技術が用いられた製品がたくさんあることを知り,とても驚いた様子でした。
会社ではモノをつくる技術を生かす人だけでなく,いろいろな得意分野をもつ人たちが活躍していることを学びました。

殿堂学習では,様々な企業の展示ブースを見てまわり,それぞれの企業でつくられている「モノ」や,つくっている「人」,こめられている「願い」などについて調べる学習をしました。
京都では,普段何気なく使っている,自分たちの暮らしを豊かにしているモノがたくさんつくられていることがわかり,「京都ってすごいな!」と驚くとともに,少し誇らしげな子どもたちでした。

再会! (4年生)

画像1画像2画像3
今日は,2組が西総合支援学校に行きました。
総合「バリアフリー大作戦」の交流学習です。

前回の交流で学んだことをいかし,今回は,自分たちが考えたことを中心にして活動しました。

“ペアの友達と仲良くなるためにはどうしたらいいのか”“一緒に楽しむためにはどんなことを心がければいいのか”…など,様々なことを考えて取り組みました。

前回の交流の時と同じペアの友達との活動だった人も多く,久しぶりの再会を果たした子どもたち。
約半年ぶりの再会は,とてもうれしく,楽しいものだったようです。

学校にもどってから振り返りをすると…
「前回より仲良くなれてうれしかった」「たくさん笑ってくれたからうれしかった」「前回よりもにこにこしてくれた気がしてうれしかった」など,うれしい言葉がたくさん出てきました。
反対に「もっとたくさん話しかけられたらよかった」という反省の言葉も。
いろいろなことを感じ,学んだ2回目の交流学習だったようです。

1組は,20日(水)に交流に行きます!

STOP! (4年生)

今日の3時間目は,非行防止教室でした。
西京警察からスクールサポーターの方にお越しいただき「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になる」ための学習をしました。

“友達になぐられたりけられたりしたら…”“「キモい」「くさい」「消えろ」などと言われたり、無視されたり、物をかくされたりしたら…”など,具体的な事例を挙げて,自分がどう対応するかを考える活動などを通して,子どもたちは真剣に考えていました。
「そんなん当たり前やわ!」「えっ,そうなん?」「それってあかんの?!」など,様々な反応がありました。
いじめは絶対ダメ!それは,するのもはやし立てるのも,見て見ぬふりをするのも同じだということも知りました。
日本におよそ2,000ある法律はなぜ守らなければいけないのか,普段の生活の中で見逃しがちな些細なことが大きな事件や犯罪につながること…など,たくさんのことを学びました。

そして最後に「やってよいこと・悪いこと」を判断するための“判断4原則”を教わりました。
『判断4原則』とは…
1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
2.大切な人をがっかりさせないか
3.人に迷惑をかけないか
4.法律やきまりをやぶっていないか
です。

今日,学んだことをいかして,行動する前に一度止まって,正しい判断ができるようになってほしいと思います!
画像1画像2

交流学習に向けて その1 (4年生)

14日(木)と20日(水)に,総合「バリアフリー大作戦」の学習で,西総合支援学校の友達と交流しに行きます。
6・7月に続いて,2回目の交流学習です。

前回の交流での経験をもとに「どうすればペアの友達と一緒に楽しむことができるか」「仲良くするために自分に何ができるか」を考えながら活動することを全体のめあてにしています。
今回は,前回したゲームを参考に“こんなゲームなら一緒にできるかな?一緒に楽しめるかな?”と子どもたちが考えたことを中心にして活動します。

有意義な交流学習になるよう,ゲームの進め方や司会進行のしかたを考えたり,練習したり,必要な道具やスケジュール表を作ったりと,みんなで一生懸命取り組んでいます。
どんな交流になるのか,楽しみです!
画像1画像2

スタート! (4年生)

画像1画像2画像3
冬休みが終わり,平成28年の学校生活が始まりました。
「大枝小学校4年生」として過ごす時間も残りわずかです。

休み明けとは思えないほど元気な子どもたちの姿が戻ってきた学校は,とても賑やかです。
4年生のフロアもみんなの元気な声と笑顔で明るい雰囲気に。

今日は,学年全員で書き初めをしました。
題材は「美しい心」です。
一画一画丁寧に書きました。
毛筆というだけでも難しいのに,いつもの半紙と違う「画仙紙」に書くのはさらに難しく,いつも以上に文字の大きさやバランスに気をつけないと…
名前まで,じっくり,集中して書きあげました。

今年も50人+2人の力を合わせて,もっと素晴らしい学年にしていきます!

科学センター学習 (4年生)

画像1画像2画像3
今日は,校外学習でした。

午前は青少年科学センターへ行きました。

科学センター学習前半は,展示学習でした。
科学センターやエコロジーセンターにある様々な展示を見たり,触ったり,実際に体験したりして学習しました。

いくつかのコーナーでは,科学センターの先生の説明を聞いたり実験を見たりすることもできました。
科学の不思議に驚いたり笑ったり一生懸命考えたり…
あちこちから子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

展示学習の後は,プラネタリウム学習です。
星のおもしろい見つけ方や星にまつわるお話を聞きながら,とても興味深そうに夜空を見上げる子どもたちでした。

星の学習の後は,月の学習。
5日ごとの月の位置や形を予想し,実際に見てみることで,月は時間が経つと,見える位置や見える形が変わることを学びました。
12月20日,25日の夜空,実際に見るのが楽しみです。

防災センター学習 (4年生)

科学センターでお弁当を食べた後は,京都市市民防災センターへ行きました。

社会科「安全なくらしを守る」の学習,総合的な学習の時間「つくろう安全なまち 守ろう大切な命」や安全学習で学んできたことを防災センターの様々な体験コーナーで実際に体験してさらに学びを深めました。

台風や地震,水害,火災などの災害が起こった時にどのようにして命を守るか,どのような行動をとれば安全か,被害を最小限にとどめるにはどうすればいいか,普段からどのような備えができるか…などを考え,やってみた子どもたち。
楽しい体験がたくさんあり,あちこちで「あーおもしろかった」「楽しい!」という声もあがっていましたが,今日は“体験”だったからそう言えるだけ!ということも映像や係の方のお話から感じ取ることができたようでした。

「やってみた」だけで終わらせず,今後の生活の中にいかし,自分で自分やみんなの「安全なくらしを守る」「安全なまちをつくる」ための行動につなげていってほしいです。
画像1画像2画像3

大会 (4年生)

画像1画像2
今週は,2つの大会がありました。

1つ目は持久走大会です。
12月2日(水)の2校時,持久走大会高学年の部が行われました。
4年生は,学校〜貯水池〜学校の約2400mの道のりを走りました。
体育科「ペース走」の学習でがんばってきた「最後まで同じペースで走り通す」ことを目標にして取り組みました。
全員気合いを入れて,力いっぱい走りきることができました。
多くの人が昨年の持久走大会よりも記録が伸びたと,喜んでいました。
来年の持久走大会は,距離が伸びます。どんな走りを見せてくれるか,楽しみです!

2つ目の大会は,同じ日のお昼休みに行われたドッジボール大会(中学年の部)です。
運動委員会主催で行われました。
1組vs2組の熱い戦いが繰り広げられ,大いに盛り上がりました。
どちらのクラスも積極的にボールをとりに行き,力いっぱい投げる姿がたくさん見られました。
結果は,2組の勝ちでしたが,勝っても負けても,クラスみんなで力を合わせて楽しむことができたのがよかったです!

気合い よし! (4年生)

今日は学習発表会でした。

朝,教室で気合いを入れて,体育館へ。

4年生の出番は後半のはじめ,校長先生のお話の後でした。

休憩の間に準備をし,気持ちを引き締めて臨みました。

緊張しながらも,“これまで学習してきたこと,大枝のまちをもっと安全にするためにできることを伝えたい!”というおもいでがんばりました。

終了後の教室では「緊張したー」「言葉間違えた」「お客さんの顔が見えて焦った」など,舞台上でのドキドキがよく伝わってくる話で盛り上がっていました。

課題がたくさんあったように感じている子どもたちですが,クイズでは,たくさんの人が答えてくれて「興味をもってくれたかな?」という手ごたえもあったようです。

見てくださった方にも,これから「大枝のまちをもっと安全にするためにできること」に一緒に取り組んでいただければ…と思います。

来週からは,学習発表会までの取組を自分たちで評価したり,見てくれた方の声を聞いたりしながら,さらに学習を深めます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp