京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:367
総数:366458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

7月21日 5年 終業式

画像1
 1学期の自身の成長を振り返り、これからのことを考える1時間になりました。

 しっかりと話を聞く様子に高学年らしさを感じました。

 2学期も充実した学校生活を送れたらと思います。

7月20日(金) 5年生 体育科 「着衣泳」

画像1画像2画像3
 「着衣泳」ってどんなことをするのだろう?
 服を着て水の中に入ると、どんな感じなのだろう?
 子供たちは、とても楽しみにしていました。

 まず、水着を着て、一分間浮く。浮くときは、顔を少し出す程度で、それ以外の部分は水に入っているほうが浮くことを学びました。
 次に、服を着て浮きました。水着の時と違い、大変浮きにくいことを実感しました。服に空気を入れると、浮きやすくなることを知りました。
 その後は、ペットボトルを使って浮く体験でした。ペットボトルをどのように使うと、浮きやすいのかを試しました。
 1本から、2本に数を増やすと、さらに浮きやすくなりました。
 最後は、ペットボトルを実際に救助のために使うためには、どんな使い方をすればよいのか体験しました。
 そして、自身の命をまもるにはどのようにすればよいのか、実際に服を着てプールに入ったことで、様々なことを学ぶことができました。

7月18日(月) 5年 図工科「ミラクルミラーステージ」

画像1画像2画像3
 図工科では、ミラクルミラーステージを作成しています。
 表と裏で工夫をし、目から見える世界と鏡に映る世界が違うようにしたり、鏡に映すことで大きく見せたりする作品を作っています。
 一人一人が試行錯誤しながら活動しています。


7月3日(月) 5年 体育科「プレルボール」

画像1画像2画像3
 体育の時間に、プレルボールをしています。
 互いに声を掛け合いながら、楽しくプレーをしていました。
 繰り返し活動してきたことによって、みんなが上手になってきています。
 力強くボールを打つ様子が増えてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp