京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up15
昨日:95
総数:365314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

ティロンティロン (5年生)

画像1画像2
今年度はじめての緊急地震速報訓練がありました。

中間休みの終わりごろ,校内に突然,速報音が鳴り響きました。

教室にいた子どもたちは一瞬「えっ?!」と驚いて慌てていましたが,何の音かわかると,落ち着いてしっかりと放送内容を聞いていました。

地震・震度6強・30秒前という内容を聞き取り,机の下にもぐりました。

自分の席かどうかは関係なく,最寄りの席に…と,正しい判断ができた人がほとんどでした。

教室のほかには,委員会の活動で飼育小屋付近にいた人もいましたが,「小屋が倒れたら危ないから」と,中庭にさっと移動したということで,素晴らしい判断力・行動力です!

安全に関する学習や避難訓練を重ねてきたことで,たくさんの判断材料を学び,正しい判断力・避難行動が身に付いてきました。

“もしも”のときに自分で自分の命を,まわりの人の命を守れる行動がとれるように,今後も安全の学習,丁寧に取り組んでいきましょう!

外国語活動「ジェスチャーをつけてあいさつしよう」

画像1画像2
前回学習した「How are you?」と「I'm 〜.」を使ってじゃんけんゲームに取り組みました。
積極的に友だちにあいさつをし,コミュニケーションを楽しむ姿が素敵でした。
また,意欲的に話すだけでなく,恥ずかしがらずにジェスチャーを用いて気持ちを表現できるようになってきました。
「全力で思いを伝える」
日々子供たちの成長を感じます。

漢字の広場 (5年生)

4年生で習った漢字を使って,文作りをしました。

この言葉とこの絵だと,どんな文が適切か,この後にはどんな文が続けばいいか,教科書の挿絵と示された言葉をじっと見つめて真剣に考えました。

難しいなあと,頭をひねって考え込む人もいれば,すらすらと書き進める人も。

同じ挿絵と言葉を見ても,完成した作品は十人十色。とっても楽しい学習です。
画像1

まとめ (5年生)

今日で「リレー」の学習が終わりました。

今日は,リードを始める位置の目印を置いたり,見ている人が「リードリード!」と声をかけたり,次の走者を追い越しながらバトンを渡したり…

チームによって,様々な工夫が見られました。

これまで学習してきて身につけた力を総動員してがんばりました。

最高記録が出たチームも,いちばんバトンパスがうまくいったチームもあれば,なんだか力が入りすぎてバトンがうまくわたらなかったチームもありました。

どうしてうまくいったのか,うまくいかなかったのか,どんな工夫がよかったのか,など,考えて単元の学習をふりかえりました。

次にリレーをするときや次の単元にいかすために考えることがとても大切です。

今回,たくさん考えて,チームのみんなで話し合って,工夫して,改善してきたことは必ず今後の学習(もちろん生活にも)に役立ちます。

身につけた力をどんどん活用して,“Shin!”化していきましょう!
画像1画像2

変化は? (5年生)

画像1画像2
理科「植物の発芽」では,植物の発芽に必要な条件を調べています。

はじめに「水」が必要かどうかを調べました。
水で湿らせた脱脂綿にインゲンマメの種子をのせたものは,少しずつ変化し,芽が出ました。
植物の発芽には「水」が必要だということがわかりました。

次は,「空気」が必要か,「温度」は関係しているのかを調べています。
空気あり・空気なし(水に沈める),室内(20度くらい)・冷蔵庫(5度くらい)という条件を設定し,実験しています。
まだそれほど日が経っていないため,大きな変化はありませんが,よく観察すると,「先生種子の表面がひび割れてる!」「発芽してるかも!」など,いろいろな変化に気づくことができます。
もう少し観察を続け,植物の発芽に必要な条件を調べていきます。

どんな結果になるか,わくわくします!

体力テスト 第4弾 (5年生)

画像1
今日は,体力テスト第4弾となる“ソフトボール投げ”に取り組みました。
今日も3年生と一緒です。

5年生は記録用紙の記入だけでなく,ボールをわたしたり,順番を促したりする役割や,ボールが落ちた位置を確認し,記録を伝える役割にも取り組みました。
3年生をしっかりとサポートし,スムーズに活動を進めてくれました。

3年生の記録がとれた後,自分たちも記録をとりました。
力いっぱい投げて,昨年の記録を更新した人,思うように投げられなかった人など,様々でしたが,みんなで協力して活動を終えることができました。

組み立て方

画像1
画像2
画像3
今日の書写は,硬筆書写に取り組みました。
中と外の部分の組み立て方に気をつけて硬筆で書きました。

左右・上下の組み立て方について,これまでに学習したことを思い出して取り組みました。
中でも「にょう」や「かまえ」のある文字は,たくさん知っていますが,どれも組み立て方が難しくて,苦手な人が多いです。
特に「にょう」はそれ自体の形も難しい。
じっくりと時間をかけて丁寧に書きました。

前を向いて

画像1
体育科「リレー」の学習。
「声をかけ合うすばらしい姿」を見ていると,こちらの期待も膨らみます。

“スピードを落とさず,前を向いてバトンパスをしよう。”

バトンパスの工夫に迫るため,チームで話し合い,目標の達成へ向けて練習に取り組んでいます。
「リードの声だけではなく,渡すときに声かけをしよう!」
「3・2・1と声をかけてバトンを渡そう!」
など創意工夫が見られました。

学習後のふり返りでは,「渡すときの声かけに一生懸命でリードのタイミングや仲間との呼吸が合わなかった」や,「3・2・1の声かけでスムーズにバトンパスができた」という感想がありました。
学習を通して生まれた課題や成功体験を次回に生かし,最後まで“Shin”化を続けるリレー学習にしていきます。

計算のしかた (5年生)

算数「小数×小数」の学習に取り組んでいます。
昨日は小数をかける計算のしかたを学習しましたが,今日は一体どんなことを学ぶのでしょうか?

問題文をよく読むと,昨日との違いがわかりました。
今日は,かけられる数もかける数もどちらも小数です。

小数×小数の計算のしかたを考えました。
自分で考えた後は,班のみんなと交流し,考え方をまとめました。

「新しいことやし難しいな…」と思ってかたまってしまう人もいましたが,友達の考えを聞いて,既習事項を活用してみると,あら不思議!
あっという間に解くことができました。
小数×小数の計算も,整数に直して考えることができるとわかりました。
また一つ“Shin!”化です!
画像1画像2

KYT (5年生)

熊本での大きな地震から1ヶ月以上が経ちました。
ニュースで取り上げられることは少なくなってきたものの,まだまだ余震も続き,大変な状況は変わりません。
そんな中,昨日は茨城で震度5弱の地震が発生しました。

やはり「自分には関係ない」ことではありません。
日頃からの備え,“もしも”のときの判断力・行動力を身につけておくことが大切です。

今日の学活は,昨日の茨城での地震を受けて,急遽,災害場面を想定したKYT学習に取り組むことにしました。
久しぶりのKYT学習。
ちょっと時間がかかりましたが,たくさんの危険を見つけて,その回避方法を真剣に考えました。

みんなが安全な生活を送り,自分の命を守る行動をとる力を身につけられるよう,今後も安全の学習にしっかり取り組んでいきましょう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 大枝音頭練習(1・2年)
7/11 個人懇談会 14時頃下校 スクールカウンセラー来校日
7/12 個人懇談会 14時頃下校
7/13 個人懇談会 14時頃下校
7/14 個人懇談会 14時頃下校 フッ化物洗口
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp