京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up217
昨日:367
総数:366612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

9月29日(金) 4年生 体育科 「運動会に向けて」

画像1画像2
 本日は、運動会に向けて民舞の練習を行いました。
 隊形移動の練習を中心に行ったので、混乱している児童も見受けられましたが、それぞれの児童が全力で練習に取り組み、少しずつスムーズに移動ができるようになっていました。
 このまま運動会本番まで、取り組んでいきたいと思います。

令和5年9月28日(木)図画工作科「言葉から形、色」

画像1画像2画像3
 図画工作科では、お話を聞いて、自分が想像したことを絵で表現する学習をしています。
 想像したことにぴったりな色の塗り方を考えて取り組んでいます。

令和5年9月27日(水)外国語活動「unit5」

画像1画像2画像3
 外国語活動では、習った表現を使ってALTの先生とゲームをしました。カナダでは、とても有名な遊びだそうです。
 子ども達からは「楽しかったし、授業で習ったことを何回も繰り返して使えたから自信になりました。」という感想が聞かれました。

令和5年9月26日(火)4年生 体育科「運動会に向けて」

画像1画像2画像3
 運動会に向けて民舞の練習に取り組んでいます。
 千本桜の歌に合わせて隊形がどんどん変わります。
 10月14日の本番に向けて、練習に励んでいます。

9月22日(金) 4年生 体育 「運動会 ダンス練習」

画像1画像2
 運動会のダンス練習を3・4年生合同で行いました。
 本日は振り付けの練習だけでなく、隊形移動など本番に向けた実践的な練習も行いました。
 日頃のダンス練習の成果がしっかりと見られた時間になったと思います。
 来週からの練習も楽しみです。

令和5年9月21日(木)4年生 学活「食育」

画像1画像2
 今日の食育の授業では「赤の食べ物のはたらきを知ろう」というめあてで取り組みました。
 赤の食べ物を朝ごはんに取れ入れるのはどうしたらいいかを考えました。

令和5年9月21日(木)4年生 国語科 「ごんぎつね」

画像1
 ごんぎつねでは、「ごんの気持ちが変わったのはどうしてだろう」「ごんは本当に悪いきつねなのか」問いを立てて学習を進めています。

令和5年9月20日(水)休み時間「ダンスの練習」

画像1
 先週から運動会に向けてダンスの練習が始まりました。

 休み時間も練習に励んでいます。

9月14日(金) 4年生 総合的な学習の時間 「西総合支援学校との交流に向けて」

画像1画像2画像3
 本日は、9月25日に行われる西総合支援学校との交流活動に向けての準備を各グループで行いました。
 それぞれの児童がが相手意識を持ち、いかに楽しく活動できるかという点に関して試行錯誤している姿が見られました。
 このまま交流当日に向けて、学年全体で準備を進めていきます。

9月7日(木)4年生 総合的な学習の時間「ともに生きる」

画像1画像2画像3
 今日は、通学路グループ、公園グループ、学校グループの3つにわかれて、「みんなにとって使いやすいか。」という視点で、「いいなと思う所」と「もっとこうなったらな。」と思う所はあるか調べました。
 調べた結果を交流し、また新たな課題がうまれました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp