京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:95
総数:365310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

組み立て方に気をつけて (4年生)

画像1
今日は,書写の学習をしました。

上下の組み立て方に気をつけて「星」を書きました。
これまでの学習では二文字の題材がほとんどでしたが,今日は一文字です。
「日」と「生」組み合わせて書く「星」。
一見簡単そうですが,「日」と「生」上下のバランスや文字全体の大きさ,位置などが難しく,なかなか思うとおりに書けません。
真剣に練習し,集中して清書していました。

参観・懇談会 (4年生)

画像1画像2
今日は,授業参観・懇談会でした。

参観授業は,総合「バリアフリー大作戦」の学習をしました。
盲人ランナーの生き方を通して,「心のバリアフリー」について考えました。

授業後の懇談会では,これまでの人権学習について,子どもたちの様子についてお話しした後,グループに分かれて活動をしていただきました。
「逆転の発想で」というワークショップです。
日頃子どもたちの様子を見ていて気になっていること・困っていることなどを挙げていただき,それを「逆転の発想で」考えるというものです。
「うちの子のこんなとこが気になるわ…」「これが心配やわ…」ということを書いた紙をグループ内で交換し,順に「でもそれはこういうふうにも考えられるよ」と,逆転の発想でプラスイメージに変えて,メッセージを添えてもらいます。
これをグループ内で繰り返すと…
我が子の気になるところ・困っているところを書くときは,神妙な表情だった保護者の方からも,「こんなふうにも言えるんやね!」「これ,今度言ってみるわ!」と,明るい声がきこえてきました。
マイナスイメージのことは目につきやすく,ついつい叱ってしまいがちですが,ときには「逆転の発想で」肯定的にとらえてみると,言葉かけの仕方も変わってきます。
ご家庭でも時々,意識してみていただければと思います。(担任団も心がけていきたいです。)

人権の参観・懇談ということで「参観はいいけど懇談会はちょっと参加しにくいなぁ…」とためらわれることが多いようですが,「これおもしろいね」と言われたり,子どもたちのよい面を一緒に感じることができたりして,とてもうれしかったです。
来年の懇談会も今日のように盛り上がれたらうれしいです!

判断4原則 (4年生)

今日は,非行防止教室がありました。
西京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになる」ための学習をしました。

「道端に1000円札が落ちていたら…」「友達になぐられたりけられたりしたら…」などの事例を挙げられ,その時自分はどうするかを考える活動などを通して,子どもたちは真剣に考えていました。
「え?それってあかんの?!」「そんなん当たり前やろう」など,様々な反応がありました。
見て見ぬふりもしてはいけないこと,どうしてルールを守るのか,「これくらい…」と思っていても大きな事件につながること…など,たくさんのことを学びました。

そして,「やってよいこと・悪いこと(善悪)」を判断するための“判断4原則”を教わりました。
『判断4原則』
1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
2.大切な人をがっかりさせないか
3.人に迷惑をかけないか
4.法律やきまりをやぶっていないか

今日の学習で学んだことや感じたことを忘れず,これからの生活の中にしっかりいかしていってほしいと思います!
画像1画像2

ほってすって その2 (4年生)

図工「ほってすって」の学習もいよいよ終盤に近づいてきました。

彫り終わった人から,和紙に刷っていきます。
インクをつけた板にのせた和紙をばれんでしっかりすります。
絶妙な力加減で,すり残しのないように気をつけてすってすって…
板から和紙をはがすと,作品の完成です。

彫っている人は,最後まで丁寧に彫りあげられるように,集中してがんばっています。
全員の作品完成が楽しみです!
画像1画像2画像3

再開! (4年生)

画像1
今日から平成27年の学校生活が始まりました。

元気な子どもたちが登校してきた学校。
昨日までの静けさとは打って変わってにぎやかなになりました。

4年生の子どもたちは,3時間目に学年全員で書き初めをしました。
文字の大きさや中心に気をつけて,字形を整えて書くというめあてをもって,お手本をよく見ながら,じっくり丁寧に「生きる力」を書きました。
いつもの半紙と違う「画仙紙」に書くのは難しく,文字のバランスに気をつけないと…
1枚目で「先生“力”が入らんかった!」という人がちらほら…
集中してゆっくり,慎重に,“力”のこもった作品を仕上げました。

今年も63名全員の心を一つに,いろんな“ONE”を見つけていきます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp