京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:33
総数:364352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

3年生のみなさんへ〜学校再開に向けて〜

 6月1日は,久しぶりに学年みんなで会えますね。これまで,毎日会えることが当たり前だったのに,当たり前だったことが,とてもありがたく,嬉しく思います。先生たちも,学年のみんなで会えることがとても楽しみです。登校時刻が,学年によって違うので,安全に気を付けて,登校して来てくださいね。

 6月1日の持ち物です。1.健康観察票 2.ハンカチ 3.マスク 4.漢字ドリル(家の人に丸付けをしてもらう) 5.漢字の学習(家の人に丸付けをしてもらう) 8.道徳ノート 9.クーピー 10.スティックのり 11.体育館シューズ 12.これまでの課題で出せていないもの(ある人) です。

 6月1日は,3年生の集会室も使って,学年を3つのグループに分けます。2日からは,分散登校で,学習する時も自分の固定机で学習しませんので,お道具箱は,12日(金)に持ってきてもらいます。

 体温を測ること,体温を健康観察票に書くことを忘れずに登校して来てくださいね。待っています。

【3年 理科】

画像1
 おうちで植えたホウセンカが大きくなってきていると聞きました。
せまくてかわいそうだなと思ってくれている人もいるようです。葉が5〜6まい出てきたら広いところに植えかえる合図です。植えかえるところがある人は,引き続きおうちで育ててください。何色の花がさくか楽しみですね。
 おうちで育てることがむずかしい人は,学校に持ってきてください。学校に植えかえていっしょに育てましょう。

3年生のみなさんへ〜明日の相談日について〜

 明日は,相談日です。先週の相談日では,ほとんどの人が来てくれたので,久しぶりにみんなの顔を見ることができて,嬉しかったです。
 明日の相談日の時刻は,3年2組は9時から10時までです。3年1組は,10時30分から11時30分までです。気を付けて,登校して来てください。
 明日の持ち物です。
1,健康観察票 2,マスク 3,5月18日からの分の課題(国語・算数・理科・社会・ローマ字のプリント) 4,臨時休校中の宿題の計画表をはさむファイル 5,まだ提出できていない課題(ある人) 6,赤白帽 7,ハンカチ・はなかみ です。
 明日から3日間,課題を出さないつもりでしたが,学習するものがなくなってしまうの人もいるので,生活リズムを整えるために,課題を出すことにしました。課題については,明日伝えます。
 明日,みんなに会えるのを楽しみにしています。待っています。

【3年 理科】 なにのたねかな?

 たねのかんさつはできましたか?
 みなさんに配ったホウセンカのたねと,どこがちがうかな? どこがにてるかな?
 とかんさつしてくださいね。
 先生も学校にあるたねのかんさつをしてみましたよ。
 大きさ,色,形・・・みんなそれぞれちがいます。
 さて,なにのたねかわかるかな?
画像1

3年生のみなさんへ〜本日の課題 理科〜

画像1画像2画像3
 今日の理科の課題は,「たねのかんさつ」です。実物の種がお家にある人は,ぜひ,実物を観察してください。
 
 実物がない場合は,教科書の18ページに載っている種を見て,書きましょう。実際の大きさと同じ大きさなので,ものさしで測ってみるといいですよ。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 音楽〜

画像1画像2
 今日は音楽の課題があります。音符を書きます。
 音符のぼうの長さに気をつけましょう。音の高さによって,ぼうの長さが違いますよ。
 気を付けて書きましょうね。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 算数その3〜

画像1
 みんなの身の回りで使われている,秒や分・時間を見つけましょう。
 写真に例が載せてあるので,参考にしてね。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 算数 その2〜

画像1画像2
 プリントに載っている時刻表の中から,自分で時刻を選びます。
 バス停まで家から20分かかることを考えて,家を出る時刻を考えましょう。
 時計を使ってもいいです。実は,時間も筆算できます。やり方は,また学校が始まったら説明します。できる人は,挑戦してみてください。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 算数 その1〜

画像1
 今日は,「時こくと時間」の学習でしたね。時計をイメージして考えましょう。時計の図を書いて考えてもいいですね。
 ヒントの写真を載せておきました。参考にしてね。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 社会 その1〜

画像1画像2
 今日の社会科の課題は,教科書の写真から自分で考えたことを書く問題です。

 写真にヒントが書いてあるので,参考にして書いてみましょう。

 社会科の学習では,写真やグラフなどを見て,考えることが大切になります。最初は,分かりにくいかもしれませんが,自分なりに考えて何か書くようにしていきましょう。

 みんなで考えたことを話し合って,学習していく日が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp