京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up12
昨日:58
総数:388265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

7月10日(木) 3年生 国語科「仕事のくふう見つけたよ」

画像1
 国語科では「仕事のくふう見つけたよ」の学習を進めています。書き方のポイントを意識しながら、調べたことを報告する文章を書きました。書いた後は、友だちが書いた文章を見比べて、一番よく書けているのはどれかな、と考えました。

7月3日(木) 3年生 書写「たて画の筆づかい」

画像1画像2
 今日は書写の学習で「土」を書きました。一枚自分の作品を選んだ後には、初めて小筆で名前を書きました。
 静かに集中して、よい姿勢で書けていました。

7月2日(水) 3年生 国語科「こまを楽しむ」

画像1画像2
 今日は国語科で「こまを楽しむ」の学習をしました。本文にでてきた6つのこまの中から、回る様子が一番気になるこまを選んで伝え合いました。
 実際にこまが回っているところを見て、「おおー!」とびっくりする声があがっていました。

6月26日(木) 3年生 図画工作科「動いて楽しいわりピンワールド」

画像1画像2
 今日は図画工作科で「動いて楽しいわりピンワールド」の学習をしました。わりピンを使って動いたり回ったりする絵を描きました。
 動物の足を動かしたり、遊園地の観覧車を回したり、いろいろな絵ができました。

6月23日(月) 3年生 音楽科「リコーダーのひびきに親しもう」

画像1
 音楽科では「リコーダーのひびきに親しもう」の学習を進めています。今日は「坂道」の演奏をしました。
 今までに学習したソラシドの音を使って、きれいな音が出るように練習をしました。

6月20日(金) 3年生 選書会

画像1
 今日は一時間目に多目的室へ選書会に行きました。たくさんの本の中から、自分の一番のお気に入りの本を見つけました。
 普段、学校では読めない本にも触れられて、楽しそうな様子でした。

6月20日(金) 3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1画像2
 今日は体育館に行って、楽しみにしていた実験をしました。ゴムを引っ張るときの強さやゴムの数、風を受ける帆の大きさで車が進む距離が伸びるのかを試しました。

6月19日(木) 3年生 図画工作科「ひもでつないで」

画像1画像2
 今日は図画工作科で「ひもでつないで」の学習をしました。毛糸やカラーセロハンをつかって、教室の色々な場所をつなぎました。どんどんひもが繋がっていくと、子どもたちも嬉しそうにしていました。

6月18日(水) 3年生 食の学習

画像1画像2
 今日は栄養教諭の先生に来ていただいて、食の学習をしました。食べ物の栄養には様々な場面なはたらきがあることを知りました。

6月16日(月) 3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1画像2
 理科では「風とゴムの力のはたらき」の学習を進めています。今日は今度の実験で使う、風やゴムの力で動く車を組み立てました。
 完成した車を、楽しそうに試していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp