京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up17
昨日:42
総数:365358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

紙版画

 図画工作科で紙版画に取り組んでいます。紙の凹凸で印刷するので,パーツの貼り方が大切になってきます。
 髪の毛や眉毛,目など,ていねいに切り取って版を作っています。印刷するのが楽しみになってきました。
画像1

漢字の学習

画像1
姿勢よく,美しい字を書けるよう頑張っています。

用紙に合った字が書けるよう,書きはじめと書き終わりの位置に気をつけて書こうとする姿が見られています。

九九のきまり

算数科の学習で,九九の表を使って答えの増え方に決まりはないかを考え,話し合いました。

「2のだんは2ずつふえるよ。」
「ほかのだんも最初の数ずつ増えているよ。」
「算数の言葉を使うと,かけられる数ずつふえると言うことができるよ。」

子どもたちが積極的に話し合う中で,少しずつ考えが洗練されていくことを感じました。
画像1
画像2

最強の一枚

 百人一首を楽しんでいます。上の句だけでとれる札を「最強の一枚」と呼び,みんな必死になって覚えています。
 この「最強の一枚」を取るために,立ち上がって取ろうとする子も出るくらいの熱狂ぶりです。友だち同士で同じ札を「最強の一枚」にしている子もおり,うまく取れたときには札を見せ合う姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生に生活あそびを発表したよ 4

2年生も今日の学習をふり返りました。

「1年生が楽しんでくれてよかったです。」
「1年生がたくさん笑ってくれたのがよかったです。」
「僕の考えたゲームにたくさんの人が来てくれました。」

等々,達成感を感じることができた様子でした。

生活科でおもちゃやゲームをつくった経験を生かして,生活をより一層豊かなものにしていってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生に生活あそびを発表したよ 3

学習後の1年生のふり返りを読ませてもらいました。

「ティッシュ箱とトイレットペーパーのしんでつくったおもちゃでまとを当てるのが楽しかったです。」
「割り箸でつくってある射的のじゅうが使いやすかったです。」
「今の2年生よりもすごいものをつくりたい。」
「たいこがうまくできていてたのしかった。」
「すもうの絵がすごくていねいだった。」
「ふくわらいをして,目をあけたら友だちがわらっていてうれしかった。」

等々,すてきなふり返りをたくさん書いてくれていました。

みんなで一生懸命頑張ってきて,本当によかったです!
画像1
画像2
画像3

1年生に生活あそびを発表したよ 2

2年生の作ったおもちゃのバリエーションも多岐にわたりました。

・ギターやドラムのような楽器

・射的やまとあて,輪投げ,ボーリングのようなゲーム

等々,たくさんのバリエーションがあったので,遊んでいた1年生も楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3

1年生に生活あそびを発表したよ 1

生活科「あそんでためしてくふうして」で,1年生に生活科で作ったおもちゃを発表しました。

一生懸命考えて,一生懸命くふうしてきたことを発表しようと子どもたちはやる気いっぱい!

たくさんの1年生に来てもらえるように呼び込みも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

給食おいしいな

画像1画像2画像3
冬休み前に取り組んだ給食週間。

見事に給食ビンゴができあがりました!!


冬休みが明けて,みんなの食欲を心配していましたが,相変わらず全ての食缶がからっぽになっています。

しっかり食べることができているのがすばらしいです。

生き物や野菜のいのちをいただき,自分のいのちをつないでいく。

いのちを粗末にしない2年生であり続けたいです。

あそんでためしてくふうして  リハーサル

画像1画像2画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習が進み,いよいよ明日は1年生にあそびを発表します。

今日は,リハーサルを行いました。

みんな準備は万端です!

明日の発表会が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp