京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up204
昨日:367
総数:366599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

10月25日【水】 創立150周年記念事業演劇鑑賞

画像1画像2画像3
 3時間目と4時間目に演劇鑑賞をしました。
 学校での演劇鑑賞は本当に久しぶりでした。
 子ども達は体育館に入ると、舞台が出来上がっている様子を見て、そのすごさにびっくりしていました。
 劇団風の子関西さんの劇はとても楽しく、どの子も笑顔で鑑賞することができました。

10月25日【水】 朝学習「ドリルパーク」の取組

画像1画像2画像3
 朝学習では、今まで読書に取り組んでいました。
 今週からは朝読書だけでなくドリルパークの取組も始めていきます。
 ドリルパークとは、ひとりひとりの児童のペースやレベルに合わせた形で学習ができる個別学習ドリルです。
 今日もどの学年も一所懸命に取り組んでいました。

10月14日(土) 体育学習発表会(運動会)「閉会式」

画像1画像2画像3
途中、天気を気にしながらの進行となりましたが、最後まで実施することができました。

入場した後には、結果発表。


結果は・・・

白組の優勝で今年度の体育学習発表会は幕を閉じました。


勝負ですから勝敗はつきましたが、全校児童が持てる力、Full Powerで戦い抜けたことが素晴らしかったです。

みんな本当に頑張りましたね。


今日の宿題は、今日一日の自分が頑張ったことを、おうちの方へお話しすることでどうかな。



月曜日は代休日となります。

火曜日、元気に登校してくださいね。

10月14日(土) 体育学習発表会(運動会)「5・6年生団体演技 blossom」

画像1画像2画像3
午後の部、最終種目。

高学年による団体演技「blossom」。


体育学習発表会の最期を締めくくる演技。

曲の合間の静寂にも緊張感がある、見事な演技を披露してくれました。


フィナーレのポーズも決まり、退場していく児童の姿には、笑いや涙が入り混じっていました。みんなどんな思いで走り抜けたのでしょうか。


久しぶりの全校による発表会も無事終了しました。

この後は閉会式、そして結果発表です。

10月14日(土) 体育学習発表会(運動会)「5年生 GOALを目指して、一致団結」

画像1画像2
午前中、最後の競技が始まりました。

見どころはバトンの受け渡しとコーナーワーク。


ゴールするまで全力疾走!みんな頑張りました。

10月14日(土) 体育学習発表会(運動会)「3・4年生団体演技 千本桜 2023」

画像1画像2画像3
3年生と4年生による団体演技の様子です。

静から動へとメリハリの利いたダンスや鳴子を使いながらの隊形移動と見どころいっぱいの演技でした。

みんな頑張りました。

10月14日(土) 体育学習発表会(運動会)「6年生 ハードル走」

画像1画像2画像3
午前の部・休憩前の種目、「6年生 ハードル走」。

自分の高さに合わせたハードルを跳びます。


スタートからゴールまで、スムーズに走り抜けることができました。


休憩の後、3・4年生団体演技「千本桜 2023」です。

10月14日(土) 体育学習発表会(運動会)「2年生 わくわくリレー」

画像1画像2
スケジュールは時間通りに進み、高学年短距離走の後は、2年生による「わくわくリレー」です。

応援席からの声にも力が入ります。

10月14日(土) 体育学習発表会(運動会)「開会式」

画像1
午前9時、開会式が始まりました。

久しぶりの全校児童での開催です。


高学年による開会宣言の後、いよいよ競技がスタートします。

10月14日(土) 体育学習発表会(運動会)「本日、開催します」

画像1
令和5年度 体育学習発表会(運動会)の当日となりました。


朝の運動場の様子です。

少しばかり肌寒さを感じるものの、日中は天気に恵まれそうです。

児童全員が持てる力を出し切ってくれることでしょう。

今から楽しみです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp