京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:43
総数:388199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

6月30日(月)草引き

画像1画像2画像3
 校内草引きをしました。

 とても暑い中でしたが、限られた時間でみんな頑張りました。

 PTAの方もお世話になりありがとうございました。

6月30日(月)児童朝会 全校合唱

画像1
 「この星に生まれて」を全校で合唱しました。

 それぞれのクラスでは練習していましたが、全校で合わせるのは初めてでした。

 姿勢に気を付けて歌いました。

 次回合わせる時を楽しみに、各クラスで練習しておきましょうね。

6月30日(月)児童朝会 保健委員会・計画委員会の発表

画像1画像2
 保健委員会は熱中症に関するクイズをしてくれました。

 計画委員会は気持ちのよいあいさつなどについて、ビデオを作って発表してくれました。

 それぞれの委員会の発表を聞くと、今後の学校生活に生かせることがたくさんありました。

 ぜひ生かしていきましょうね!

6月30日(月)児童朝会 ラジオ体操

画像1画像2
 毎週月曜日恒例のラジオ体操。

 今日は朝会もあったので、全校みんなで体育館で行いました。

 体が目覚めて気持ちいいです。

6月5日(木) 児童会「スマイルグループ」

画像1画像2
 今年度 一回目のスマイルグループの活動をしました。

 まず、グループのメンバーを覚えるために、グループの中で自己紹介をしました。

 次に、一対一で質問をし合いながら、よりお互いのことを知りました。
 
 

5月9日(金) 「たけのこを飾っています」

画像1
5月8日に、3年生がたけのこほりへ行きました。

その時に地域の方から立派なたけのこをたくさんいただきました。
 
そのうちの2つを学校に飾っています。早速、興味津々で観察している児童もいました。

4月28日(月)ラジオ体操・憲法朝会

画像1画像2画像3
 今年度初めてのラジオ体操をしました。

 運動委員さんのお手本を見ながら、1年生も頑張っていました。

 そのあと、憲法朝会をしました。

 学校全体で大切にしていきたいことなどの話を校長先生から聞きました。

 1学期初めての朝会でしたが、みんな集中して話を聞いていました。

4月21日(月) 中間休みの様子

画像1画像2画像3
 いいお天気の中、中間休み運動場で鬼ごっこやドッジボールなどをして、多くの児童が遊んでいました。

 職員室の前で育てているメダカの様子を観察している児童もいました。
 

4月10日(木)入学式

画像1画像2画像3
 大枝小学校に38名のかわいい1年生が入学しました。

 校長先生のお話をしっかりと聞いていました。明日から小学校生活が始まります。元気に登校してくださいね。

4月10日(木)始業式

画像1画像2
 新学期が始まった喜びを胸に始業式を迎えました。新しい学年になり、頑張ろうという気持ちが話を聞く姿勢に表れていました。
 クラス発表や新しい担任の先生が誰なのかワクワクしながら校長先生のお話を聞いていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp