![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:58 総数:395997 |
10月31日(金) 3年生 書写「おれとはねに気を付けて書こう」![]() ![]() 「おれ」と「はね」の部分の筆づかいを意識しました。 ピタッと一度筆を止めて、うまく筆の向きを変えることができていました。 10月30日(木) 1年生 図画工作科「ならべてならべて」![]() ![]() 友達の並べ方を見て、「それすごくいいやん!」と声かけしている姿もありました。 10月31日(金) 5年生 体育科「マット運動」![]() ![]() ![]() ねらい1では自分のできる技を連続したり組み合わせたりすることをめあてに、ねらい2では自分のできる技を増やすことをめあてにがんばっています。 準備、片付けもみんなで協力してできています。 10月29日(水) 1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」![]() ![]() 同じ形をいっぱいぺったんしたり、友達がうつした形に重ねてみたり、繋げてみたり、グループで工夫をしながら楽しんでいました。 手の平に絵の具をつけて、みんなの手形をぺったん!後片付けもバッチリでした! 10月27日(月) 1年生 体育科「ころがしドッジボール」![]() ![]() チームごとの作戦会議では、相手に背中を見せない!足首をねらう!ボールをとったらすぐにころがす!など、具体的な話し合いができていました。 見ている方も力が入ります! 11月4日(火)3年生 総合的な学習「大枝のキラリを広げよう」![]() ![]() ![]() 「水はどのくらいの頻度で あげているのか」「柿は日本以外の国でも育てているのか」「柿を食べる生き物に対しての対策は何かしているのか」など、色々疑問に思ったことをたくさん質問し、教えていただきました。 たけのこだけでなく、柿も大切に育てられていることを実感しました。 |
|
|||||||||||||||