![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:72 総数:395930 |
11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その4![]() ![]() ![]() 疏水の速い流れに驚きつつ、その横をずっと歩いていきました。 どこに続くんだろう? 11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その3![]() 琵琶湖疏水建設を中心に進めた田辺朔郎さんの像がありました。 20代という若さでリーダーとなった朔郎さん、4年生の子どもたちの10年後の姿です。 驚きですね。 11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その2![]() どの子も本当においしそうにいただいていました。 お弁当のご準備、ありがとうございました! 11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その1![]() ![]() ![]() 社会科で学習したことを実際に目で確かめるとともに、疏水建設に関わった人々の姿に思いをめぐらせる良い機会になりました。 秋も深まり、紅葉の木々も美しく4年生の子どもたち全員で楽しい一日を過ごしました。 11月5日(水)2年生 給食試食会![]() ![]() 11月5日(水)学校給食試食会
1年生から3年生の保護者対象に給食試食会を実施しました。
栄養教諭から京都市の学校給食についての話をし、給食時間には給食の様子を参観していただきました。そして子供たちと同じ給食を味わっていただきました。 参加していただいた保護者の方からは、 「家でも普段出ないものも出してみようかなと思います。」 「日頃子どもが食べている給食が食べられてよかった。家での会話にします。」 「手作りの味が味わえてすごくよかったです。」 などの感想がありました。 小学校6年間の成長期の子どもたちが心も体も成長できるように、今後も給食や食育を通して進めてまいります。 参加してくださった保護者の方、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 11月5日(水)2年生 英語活動「サラダをつくろう」その2![]() ![]() 11月5日(水)2年生 英語活動「サラダをつくろう」その1![]() ![]() ![]() 11月4日(火)4年 算数「面積」![]() ![]() ![]() 11月5日(水) 3年生 算数科「何倍でしょう」![]() ![]() どうしてわり算で計算するのかを考え、図を使いながら友だちに説明していました。 |
|
|||||||||||||||