10月7日(火) 6年 図工「読書画」
宮沢賢治の作品を絵に表しています。
一人一人が思いをもって、作品作りに取り組んでいます。
色の付け方一つでも、絵の具を使うのか、パスを使うのかを検討しながら描き進めています。
完成が楽しみです。
【6年生】 2025-10-07 18:13 up!
10月7日(火)2年生 算数「かけ算(1)」
かけ算の学習が始まりました。授業でも九九カードを使って学習します。毎日の音読のときにも九九を聞いてあげてくださいね。
【2年生】 2025-10-07 18:13 up!
10月7日(火)2年生 国語「そうだんにのってください」
「みんなで話をつなげよう〜そうだんにのってください〜」という話す・聞くの学習をしました。話題を決めて、グループで話し合いました。はじめは、友達の話の途中で話をさえぎってしまったり、自分の意見を言えなかったりしたようです。しかし、話し合いを3回する中で、最後まで友達の話を聞くことができるようになったり、緊張せずに意見を言うことができるようになったりしたと振り返りに書いていました。授業の中で、自分の成長も感じることができました。
【2年生】 2025-10-07 18:13 up!
10月7日(火) 3年生 算数科「重さ」
算数科では「重さ」の学習を進めています。今日は1kgはどれぐらいの重さかな、ということを調べました。
自分が1kgはこれぐらいだと思う重さの砂を袋に入れて、実際に重さを測ってみました。「思ったより1kgは重いんだなぁ」という声が聞こえてきました。
【3年生】 2025-10-07 18:12 up!
10月7日(火)スマイルグループ
今日は月に一回のスマイル遊びの日です。
暑さのため、7月・9月は教室でのみ遊んでいましたが、今日は暑さも和らいだので、体育館・運動場・教室に分かれて遊ぶことができました。
運動場や体育館では、鬼ごっこや転がしドッジボール、ドッジボールなど色々な学年の人と関わりながら楽しく遊ぶことができました。
普段の昼休みよりも長く遊ぶことができて、嬉しそうでした。
【学校の様子】 2025-10-07 13:52 up!
10月6日(月)2年生 視力検査
先週、今年度2回目の視力検査をしました。大枝小学校の学区は、自然が多いので、青空と山の緑を見て、目にやさしい時間をつくってみるのもいいですね。
【2年生】 2025-10-07 07:53 up!
10月6日(月) 5年生 「草抜きボランティア2」
本日は、草抜きボランティアの2回目を行いました。
前回に引き続き多くの児童が参加してくれました。活動が進むにつれて、どんどん運動場がきれいになっていきました。
運動会本番に向けて良い準備ができました。
【5年生】 2025-10-06 18:17 up!
10月6日(月) 4年生 外国語「アルファベット」
今日は、ALTのエマ先生と一緒にアルファベットの学習をしました。大文字と小文字の混じったものもだいぶすらすらと読めるようになってきました。今日は、エマ先生が画面に写したキャラクターの名前から、アルファベットを一文字ずつばらばらにして読みました。
アンパンマンは、A.N.P.A.N.M.A.N ドラえもんは D.O.R.A.E.M.O.N とアルファベットを一文字ずつ読み上げました。だいぶアルファベットになじんできたように思います。
【4年生】 2025-10-06 18:15 up!
10月6日(月) 3年生 算数科「重さ」
算数科では「重さ」の学習を進めています。g(グラム)だけでは、数が大きくなってしまうというところから、新しいkg(キログラム)の単位があるということを学びました。
それを使いながら、この前は測れなかった1kgより大きい重さを測りました。お道具箱や水筒など、教室にあるいろいろなものを測っていました。
【3年生】 2025-10-06 18:14 up!
10月6日(月) 3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」
国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を始めました。物語を読む前に、みんなでかげおくりをしてみました。空を見上げると「わー!見えた!」と歓声があがっていました。
【3年生】 2025-10-06 18:14 up!