京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up30
昨日:72
総数:395893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)の午後に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

11月18日(火) 4年 図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1画像2画像3
初めての彫刻刀を使って、版画板を掘り進めています。安全に気を付けて、どの子もけがをすることなく、本日も学習が進みました。みんなとても集中していました。

11月18日(火) 4年生 持久走大会

画像1画像2画像3
持久走大会を実施しました。
体育科の時間で練習してきた成果以上のものを出して、力いっぱい走る姿が多くみられました。保護者の方々の応援や、横で見ている3年生の視線を感じながら走ることで、力になったのだと思います。みんな、清々しい顔をしていました。

応援にきてくださった保護者の方々、ありがとうございました。

11月18日(火)2年生 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1画像2画像3
国語科では、「紙コップ花火の作り方をせつめいしよう」で、大事な言葉や文を探しながら読み、説明の仕方を見つけました。

今回の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」では、実際に自分が作ったおもちゃの説明を、自分で考え書いています。

タブレットを使ってメモをする人、ノートにメモをとる人、自分で選んで学習を進めることもできるようになってきました。

最後は、ワークシートに書き仕上げますが、自分で方法を選ぶということも楽しんで学習に向かえるきっかけになっているようです。

11月18日(火) 体育科「持久走大会6年生その2」

画像1
画像2
画像3
6年生

ゴールを目指す一歩一歩に、本番に向けて積み重ねてきた努力が詰まっていました。

応援の声に背中を押され、最後まで全力で走り切る姿が立派でした。

11月18日(火) 体育科「持久走大会6年生 その1」

画像1
画像2
画像3
6年生

最後の持久走大会に挑む姿は、まさに最高学年の誇り。

仲間と競い合いながら、力強く走り抜ける姿に6年間の成長を感じます。

11月18日(火) 体育科「持久走大会5年生」

画像1
画像2
画像3
5年生

前を走る仲間を識しながら、距離延長となっても自分の力を試す姿はさすが高学年。

苦しさを乗り越えた笑顔が努力の証です。

11月18日(火) 体育科「持久走大会2年生」

画像1
画像2
画像3
2年生

昨年に比べると、走る姿に随分とたくましさが加わりました。

そして、走るめあてをしっかりと掲げ、自分に挑戦する気持ちも十分に備わっての挑戦となりました。

全力で駆け抜ける姿に、成長を感じました。

11月18日(火) 体育科「持久走大会4年生」

画像1
画像2
画像3
4年生

コースに合わせてペースを考え、力を出し切る4年生。

ゴール後の達成感が、次への自信につながります。

みんな頑張りました。

11月18日(火) 体育科「持久走大会3年生」

画像1
画像2
画像3
3年生

距離もコースも変わった今年。

それでも諦めず、声援を力に変えて走り抜く姿が頼もしく感じられました。

11月17日(月) 3年生 体育科「マット運動」

画像1画像2
 体育科では「マット運動」の学習を始めました。今日は準備や準備運動の確認をした後に、今できる技を動画にとりました。
 自分の動きを確かめながら、よりスムーズに回ったり、今できない技に挑戦したりして、学習を進めていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 青い鳥号(〜21日)
11/20 アスリート派遣事業学習 フッ化物洗口
11/21 歯科健診ひ146年 3年柿学習
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 大枝中授業体験 中信振替日

学校経営方針

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

小中一貫構想図

災害等非常時のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp