![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:53 総数:388542 |
3学期が始まりました![]() ![]() ![]() 今日は,3学期のめあてを書いたり,係りを決めたりしました。 新しい年が始まり,やる気満々の子どもたちです。自分の立てためあてに向かって,がんばってほしいと思います。 係りでは,「工夫ができてよりよいクラスになる係」というめあてにして決めました。それぞれの係でどんな活動をしていくのか楽しみです。 3学期 始業式![]() ![]() 子どもたちは,少し緊張した様子で,校長先生の話をきいていました。 3学期の目標は, 1 インフルエンザの流行をおさえる。 2 外で元気に遊ぶ。 3 手をポケットに入れて歩かない。 4 友だちのいいところを見つける。 5 6年生との楽しい思い出を作る。 です。 あと50日ほどの3学期ですが,子どもたちの頑張る意欲が感じられました。 令和2年1月7日(火)PTA朝の声かけ運動![]() ![]() 登校してくる子どもたちに元気よく挨拶をしました。 子どもたちは,とても嬉しそうな表情で挨拶を返していました。 明けましておめでとうございます
新年を迎えました。暖かいお正月でした。子ども達が,家族や親族と団欒の時を過ごせたなら何よりです。明日には第3学期の始業式を迎えます。そろって登校してくるのを楽しみにしています。
昨日,西京区の賀詞交歓会がありました。そこで司会の方が「今年は庚子(かのえ・ね)。新しいことを始めるのに良い年だそうです。」とおっしゃいました。今日,学校で調べてみると, 子…十二支のスタート,これから育つ種,増加や繁栄のイメージ 庚…「更」につながり,さらに変えていくこと。 何かが終わり,新たに何かが生まれる。 とありました。なるほど,「庚子」には更新とか更改とかリニューアルのイメージがあるようです。年頭にあたり,古来よりの考えも参考にしながら,この一年も,子ども達が健やかに過ごせる学校であるよう,努力を続けたいと思いました。 本年も,どうぞよろしくお願いいたします。 生活科 〜あそんでためして くふうして〜![]() ![]() 自分が持ち帰りたいものは,持ち帰り,必要のないものは,分別して,片付けました。分からないものは,何ごみになるのか,確認しながら,ごみを分別もばっちりできました。 集会室が,見違えるようにきれいになりました。みんなで掃除して,すっきりし,気持ちよく冬休みが迎えられます。 廃材集めなど,ご協力ありがとうございました。 子どもたちは,お家でも,大掃除に大活躍のことと思います。2学期もご理解,ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。 12月24日(火)2学期終業式![]() また,明日から冬休みに入ります。 安全に気を付けて,元気にすごしてほしいです。 令和元年12月24日(火)ポリスみやこちゃん![]() ![]() 子どもたちは,大喜びでした。元気のいい挨拶をして,ハイタッチをしました。 ぞうきんがけ競争![]() ![]() ![]() みんなで並んで拭き掃除をしていると,だんだんスピードが,速くなってきました。 6年生が,「ぞうきん競争みたいや。先生,ぞうきん競争しよう。」と発案したので,ぞうきんがけ競争をすることにしました。 学年によって1周〜3周の拭き掃除競争をしました。 「よーいドン!」の合図で一斉にスタート。みんなが,夢中になって拭き掃除をしたおかげで,教室の床もぴかぴかになりました。 「先生,楽しかった。またやろう!」の声も上がり,そこでぞうきんがけ競争は,終わりました。 みんな仲良く,楽しく掃除ができ,教室もぴかぴかになった掃除の時間でした。 学習発表会〜その3〜![]() ![]() うちわであおいで,車を進ませます。あおぎ方や,どんな車を選ぶかで,進み方が違うので面白いです。 月曜日は,1年生を招待します。どんなかかわりを見せてくれるのか楽しみです。 学習発表会〜その2〜![]() ![]() ![]() 乾電池を使ったおもちゃグループです。どこまで進むことができるかな? 磁石を使ったつりの遊びグループです。じゃんけんに勝ったら,長い釣り竿,負けたら短い釣り竿で釣りをができました。 |
|