京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:97
総数:367191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

6年スチューデントシティ学習2

画像1
 子どもたちは,生き方探究館に到着しました。
 これから,スチューデントシティ学習が始まります。
 子どもたちは,とてもやる気になっています。

令和元年6月11日(火)6年スチューデントシティ学習1

 6年生の子どもたちは,スチューデントシティ学習の為,生き方探究館に行きました。
画像1画像2

英単語,言えるかな

画像1画像2
 今日から,外国語の時間に新しい単元に入りました。初めて知る単語を言えることを目標に学習を進めていきました。
 英語でのヒントをもとに,自分の引いたカードの英単語を当てるゲームをしました。ゲーム中には,今まで習った単語を使おうとする子,思わず日本語でヒントを出してしまう子などがいて,楽しく活動することができていました。
 カレン先生との授業までに,覚えておくようにしましょう。

働くことを通して

画像1画像2
 いよいよ明日はスチューデントシティ学習です。これまでの事前学習で「働くこと」について考えてきました。今日は,明日のスケジュールを確認したりなど,最後の準備をしました。最後には,自己紹介と,明日の目標を確認しあいました。「働く」ことを通してたくさんのことを学んでほしいと思います。

6月8日(土)土曜学習

画像1画像2
 午前9時から午前11時まで土曜学習をしています。
 自学・自習の定着をはかり,基礎・基本の力をさらに伸ばすために,自分から進んで勉強をしています。

習字「一二」

画像1画像2
 2回目の習字で「一二」と横画の練習をしました。
 準備や後片付けまで自分たちでスムーズにできました。
 今日の子どもたち休日参観で掲示します。
 ぜひご覧ください。

考えを深めよう!

画像1画像2画像3
 算数科では「分数÷分数」の計算の仕方について考えました。自分の考えをもとにグループで話し合っています。みんなに伝わるよう,図を使うなどの工夫も見られました。みんなで考えを出し合い,理解を深める。話し合いのレベルアップも目指します。

社会科の学習,報告会

 社会科「あたたかい土地,寒い土地のくらし」の学習をグループで新聞にまとめ,報告会をしました。自分の考えた疑問や課題に向けて,学習を積み重ねてきたことをまとめました。
 発表中は,発表の仕方について良いなと思ったことを記録していました。みんなたくさんの良いところを見つけることができていました。
画像1画像2

100マス作文

画像1画像2
 毎週金曜日のチャレンジタイムでは,全校で100マス作文に取り組んでいます。
 2年生は,書きたいことを自由に決めているので,何を書くか楽しみにしています。
 いつも,静まり返った中で,書いています。今日は,どんなことを書いているのかな?
 集めた作文を読むのが,楽しみです。

バスケットボール

画像1画像2
 バスケットボールの学習も3時間目となり,シュートが決まるようになったり,声かけが具体的にできるようになったりと成長がみられるようになりました。
 「〇〇さんの前が空いてる!」「リバウンド!」など周りのアドバイスも生かして頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 校外学習123年
10/3 視力ひ34年   フッ化物洗口
10/4 視力56年
10/7 ラジオ体操 クラブ
10/8 4年社会見学  校外学習12年予備日
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp