京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:51
総数:365476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

校区探検 第1回

画像1画像2画像3
楽しみにしていた校区探検。
地福寺では住職さんから貴重なお話を伺うことができました。
お願い事もさせてもらい,子どもたちはとてもうれしそうな表情でした。

そして,探検での2年生の歩き方がとてもすばらしかったです。
大枝の町を,安全に気をつけて歩くことができました。

西総合支援学校との交流

画像1画像2
4年生では,「オールフォーワン大作戦」としてバリアフリーの学習をしています。先週2日(金)に4年1組は西総合支援学校の1,2,3年生との交流に行ってきました。各学年,手遊びやでんしゃごっこ,つみきはこびなど,ペアで一緒に体を動かし,ふれあい,楽しい交流をすることができました。はじめて会う友達に緊張気味だった子どもたちも,交流の終わり際には「もう終わり?」「もうちょっといいやん!」と別れを惜しんでいました。見送ってくれた西総合の友達と,「またね。」と約束しました。

エンドボール

画像1
画像2
体育で「エンドボール」の学習をしています。
常にボールと人が動き,たくさん汗をかきながら楽しんでいます。

どうしたらより点数が入るかを考えながら,チームで協力していました。次の時間も楽しみにしてほしいと思います。

いきいきフェスティバル

先日1年生から6年生までのグループで12種類の遊びをするいきいきフェスティバルが行われました。高学年児童は4年生から1年生までに遊びのルールを優しく教えていました。4年生から1年生は一緒に楽しみ,学校のいたる所に笑顔があふれていました。

この日知った遊びを休み時間や放課後に自分たちで楽しんで,たくさん体を動かし,心も体もすっきりとした子どもに育ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語科「学級討論会をしよう」

画像1画像2画像3
 国語科では,「学級討論会をしよう」を学習しています。2グループに分かれ,それぞれの議題について討論をします。今日は1グループが討論をしました。肯定・否定グループともに,聞くグループの人たちが納得できるように考えを述べることができていました。次の時間はもう1つのグループが討論します。次は自分たちの番だと子どもたちは意欲的です。

歌声を聴きあって

画像1画像2画像3
 2グループに分かれて歌声を聴きあいました。「口の開き方が良かった!」「息継ぎのタイミングが揃っていた!」などの意見交流もあり,今後,さらに良い合唱になりそうです。

初めてお習字をしました!!

画像1画像2
 今日は,初めてのお習字をしました。 
 まず,毛筆用具の名前と,おき方や扱い方,良い姿勢での座り方を学習しました。
 その後,筆で色々な線を書く練習をしました。朱書きをした半紙にゆっくりとなぞりました。

家庭 調理実習(2)

調理の後は,楽しみにしていた試食。
「野菜,苦手やけど,ぱくぱく食べられる」や「家でもフレンチソース作ってみるよ」といううれしい声がきこえてきました。ゆでることの良さを感じることができた実習となりました。
画像1
画像2

家庭 調理実習(1)

画像1
画像2
家庭科で調理実習をしました。今回の実習で作ったのは「カラフルコンビネーションサラダ」。にんじんやブロッコリー,キャベツの洗い方やゆで方を学びました。同じ野菜でも洗い方が違うことやゆで方,ゆで時間が違うことを学びました。

ひもひもねんど

画像1画像2画像3
図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。粘土を細く長いひもにして,様々なものに変身させていきました。粘土板いっぱいに道路を作ったり,ひもをうずまきにしてかたつむりやキャンディを作ったりして,たくさんの作品ができました。お友達の作品を鑑賞した時には「すごい!!」「上手だなぁ」「こんなものもできるんだ!」など様々な感想を話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業 成人の日
1/9 朝会 給食開始 保健の日 外遊びの日 ノーテレビノーゲームデー
1/10 二計測(5・6年)

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp