京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:46
総数:364447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問期間 4月30日〜5月8日  

保健係

画像1画像2画像3
風邪やインフルエンザの流行する季節です。

2年生のみんながしんどいおもいをしないように,保健係の人たちが「手洗いポスター」をつくってくれました。

どのように手を洗えばいいのか,イラスト付きでとてもわかりやすいです。

国語科「分かりやすく説明しよう」の学習を生かすことができていると感じました。

「ほってすって」

画像1画像2
図工では版画に取り組んでいます。テーマは「自分の笑顔」。写真を撮って版画板に描き写し作成しています。初めての彫刻刀に緊張していた子どもたちですが,だんだんと扱いに慣れてきて,「楽しい!」と,集中して取り組んでいます。さて,どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。

もののあたたまり方

画像1画像2画像3
理科では「もののあたたまり方」の学習をしています。前回は,金属の板にろうを塗って熱し,ろうが溶けるのを確認し,金属は温められたところから順に遠くに熱を伝えていくことを学習しました。今日は「水はどのようにあたたまっていくのだろうか。」という課題を解決するために実験を行いました。子どもたちは,金属を熱したときの経験を生かして,「温められたところから順に温度が上がっていく!」と予想を立てていました。試験管に水と示温テープを入れて実験。結果は子どもたちの予想に反して,上から順にあたたまっていく様子を観察しました。「なんで?!」「予想外や!」と子どもたちからは驚きの声があがっていました。

計算練習

ちょっとした時間を見つけて,お友だちと計算カードに取り組む姿がよく見られるようになってきました。
苦手だったくり下がりのひき算も,どんどんとできるようになってきています。
毎日の積み上げがこんなにも力になるのだと,あらためて感じられるひと時でした。
画像1画像2

ごちそうパーティーをはじめよう (パート2)

すてきなごちそうを作った後は、みんなで鑑賞会をしました。
どんなごちそうを作ったのかを発表したり,お互いの作品を見て,いい所を発表し合いました。
パーティーにぴったりのおいしそうなごちそうが,机の上にたくさん並びました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティーをはじめよう パート1

図工の学習で,ねん土を使って食べ物を作ってみました。
「どんなパーティーにしたい?」
「どんなごちそうがあればいいかなぁ。」
すてきなパーティーになるよう,工夫をしながらごちそうを作ってみました。
画像1画像2

寒さになんて負けない!!

画像1画像2
今日も朝から冷え込みましたが,子どもたちはとっても元気。
登校して,朝の準備をさっさと終え,教室横の広場でなわとびをしていました。
しっかりと体を動かして,1日のスタートをきることができました。
これからますます寒くなりますが,寒さに負けず,外で元気いっぱいに体を動かしてね。

スピーチ

画像1
 朝の会でのスピーチの様子です。最近の出来事について話をしています。みんな楽しくスピーチを聞いています。
 話すことも聞くことも,とてもじょうずな2年生です。

はかりを使って

 理科の学習です。持っただけでは重さの違いがわからなかったものを,今日ははかりを使って調べました。
 スプーンやフォークの重さの違いや,ペットボトルの重さなど予想よりも重いことなど多くの気付きがありました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のふり返り

画像1
 学習発表会のビデオを視聴して,今までの取組をふり返りました。
「大きな声が出せるようになりました。」
「動きを工夫できました。」
「みんな一生懸命頑張っていてよかったです。」等々,自分や友達のがんばったところにちゃんと気づき,表現できていました。学習発表会を通して,また一回り成長できたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業 成人の日
1/9 朝会 給食開始 保健の日 外遊びの日 ノーテレビノーゲームデー
1/10 二計測(5・6年)

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp