京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:33
総数:364360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

図画工作「ねんどあそび」

画像1画像2画像3
今日の図工ではねんどを使いました。
丸めたり,へびみたいにしたり,好きなものを作ったり・・・。
いろんな形に変身させて,楽しく活動することができました。

道徳〜心のものさし〜

画像1
物語の主人公「一郎君」の揺れる心について考えました。
心のものさしを使い,自分がどのように考えているのか,みんなにわかるように名前磁石で示すようにしました。
一人一人が「自分とは考えが違うようだから聞きに行こう!」と目的をもって話し合い活動に取り組むことができました。
また,話し合い活動の後には,「○○さんの話を聞いて考え方が変わりました。」と名前磁石を動かす子もいました。

違った考えをもつ友だちに自分の考えが伝わった。

そんな素晴らしさを共有できた一時でした。

ようこそマリダ先生

画像1画像2
給食の時間。1組の教室に,ALTのマリダ先生が来てくださいました。
とっても明るいマリダ先生。
給食を食べながらたくさんお話をしてもらいました。

2組にも,後日来てもらう予定です。
どんどん話しかけて,外国のことをたくさん教えてもらいましょう!

はい! (5年生)

雨のため,久しぶりの実施となった体育科「リレー」の学習。

前回のふり返りで考えたことを思い出しながら「バトンパスがスムーズにできるようにするための声かけ」や「バトンがうまくつながりやすいようにするための走順の工夫」を意識して取り組みました。

久しぶりとはいえ,それぞれの役割にも慣れ,1時間の学習の流れがとてもスムーズになってきました。
一人一人が自分の持ち場について,レースが始まる前の静けさは緊張感がありながら,とても心地の良いものです。

意識していたバトンパスは,前回よりはうまくいったと子どもたち自身が実感できたようです。
「リード!」の声かけや,バトンを手渡すときの「はい!」の合図もしっかりとできるようになってきました。

準備,片づけも一人一人が率先して取り組み,とてもスムーズです。
みんなで協力して学習に取り組めるって素敵です。

次回からはねらい2に突入します。
走順は固定して,バトンパスの工夫に重点を置いて学習を進めます。

コースが短いので,バトンパスがうまくできるか否かで結果が大きく変わってきます。
みんながどんな工夫を考えるか,楽しみです!
画像1画像2画像3

「道」 (5年生)

画像1
6時間目の書写は,毛筆「道」を書きました。
“しんにょう”と中の“首”の部分の組み立て方や筆使いに気をつけて,書きました。

普段文字を書くときにも苦手な人の多い“しんにょう”。
毛筆でも「難しそう…」としり込みする人がたくさんいましたが,3画目の筆使いを特に意識して書きました。
ゆっくり,最後まで集中して,丁寧に書き上げました。

力強い,一人一人の個性が表れる「道」が完成しました。

何が必要? (5年生)

画像1
理科「植物の発芽」の学習が始まりました。

単元の導入として,植物の発芽に必要な条件は何かを考えました。
これまで,生活科や理科の学習などで植物を育てた経験をもとにして考えました。
「水」「土」「(育てる)植物に適した温度」「肥料」「日光」「空気」などの意見が出ました。

みんなが出した条件について,種子が発芽するためにはどの条件が必要なのかをこれから調べていきます。
まずはじめは「種子が発芽するために,水は必要か」について調べます。
インゲンマメの種子を水で湿らせた脱脂綿にのせたものと乾いた脱脂綿にのせたものを準備し,実験開始です。

どんな結果になるか,わくわくします。
毎日しっかり観察していきます!

「探ろう ふれよう 淡路島」修学旅行事前学習交流会

画像1
画像2
画像3
 6年生は今週の12日(木),13日(金)に修学旅行に行きます。これまで総合学習「探ろう ふれよう 淡路島」で淡路島の歴史,産業,地理,文化について調べ,ポスターにまとめまてきました。
 今日はポスターセッション形式で学習交流会をしました。淡路島についてしっかり学習をすることができ,良い修学旅行になりそうです。修学旅行まであと少し,体調を整えて当日に臨みましょう。

防犯教室

画像1画像2画像3
西京警察署の方から,不審者にあったときの対応について教えていただきました。
平安レディースの方々からも,「いかのおすし」(いかない・のらない・おおごえでさけぶ・すぐにげる・しらせる)をダンスを通して教えてもらいました。
自分の身を守るために,絶対に覚えておきましょう。

へいきんだいあそび

画像1画像2画像3
体育で,平均台を使った学習をしました。
初めはおそるおそる渡っていた人もいましたが,だんだん慣れてきて,バランスを取りながら,すいすい渡りきることができるようになりました。

1年生だけでがっこうたんけん

画像1画像2画像3
楽しみにしていた学校探検。
今日は,1年生だけで出発!前の生活の時間に立てた作戦をもとに,グループのみんなと仲良くすべての部屋をまわることができました。
いろいろなものをみつけ,さらに学校への興味が湧いたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 委員会 スクールカウンセラー来校日 中信振替日
6/7 プール清掃(5・6年)
6/8 スチューデントシティ学習(6年)
6/9 西総合支援学校と交流学習(4−2) 内科検診(3・4・5年) フッ化物洗口
6/10 科学センター学習(ひまわり)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp