京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up28
昨日:65
総数:364268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

緊急地震速報訓練

画像1
画像2
画像3
今日は,今年度初めての緊急地震速報訓練がありました。
震度6強の地震が30秒後に発生するという想定で,中間休みの終わりごろに実施された今日の訓練。

児童1人1人がそれぞれの場所で,それぞれの時間を過ごしている時に緊急地震速報訓練の放送が鳴りました。様々な場所で,どのように行動すればよいのか考え,行動している姿がありました。

今日の訓練を通して,各クラスで確認したことは以下の2点です。
1点目に,「落ちてこない,倒れてこない」場所の位置確認をすること。
2点目に,位置確認した場で「ふせる・守る・動かない」の一次避難行動をとること。
これらのことができていたかを各クラスで確認しました。

来月の訓練でもこれらの2点を意識していけるようにしたいです。

ひもひもねんど

画像1画像2
図画工作の時間,ねんどあそびをしています。
ねんどを伸ばして・・・ひもをつくって・・・。
いろいろなものに変身させたり,グループの人とつなげたりして,とっても楽しい時間になりました。

たのしいな けんばんはあもにか

けんばんハーモニカの練習を始めました。
楽しみにしていた人も多く,音楽の時間はみんないきいきと演奏しています。
指づかいやタンギングなど,これからしっかりマスターしていきましょうね!
画像1画像2

自分の命を大切に,まわりの人の命を大切に

今日は,今年度初めての緊急地震速報訓練がありました。
今日は震度6強の地震が発生するという想定で訓練を行いました。
今日の訓練で6年生が大切にしたことは,次の2つです。
「落ちてこない・倒れてこない」の位置確認をすること。
「ふせる・守る・動かない」の一時避難の行動をとること。

この2つについては,昨年度までの訓練で繰り返し学んだことであり,多くの児童ができたと振り返っていました。

次の訓練に向けて,地震速報後のふりかえりまでが訓練であることを心に留めて行動していきたいと各クラスで確認しました。
画像1画像2

計算の仕方を考えて

画像1画像2画像3
算数の学習では,計算の仕方を図と結びつけながら考えることに取り組んでいます。
新しく学んだ計算の式から,新しい計算の仕方を考えるという活動はとても難しいことです。

しかし,これまでに学んだ計算のきまりや,面積図や数直線図などの図を使って考えることで,計算の仕方を自分たちで考えることができます。
今日の交流の場面では,意見を交わすごとに「そういうことか。」というつぶやきが出ました。明日の学習でもそんなつぶやきが出ると良いです。


かんさつ名人になろう!!

 国語の学習では,「かんさつ名人になろう」をしています。
今日は,観察したいもの(あさがお,トマト,さつまいも,ダンゴ虫など)を選び,大きさや形,色,においなどを丁寧に観察し,ノートにメモしました。子どもたちのメモには,「トマトの実が,ビー玉くらいの大きさだった。」や「実がたくさんなっていた。」などが書かれていました。
画像1画像2

ティロンティロン (5年生)

画像1画像2
今年度はじめての緊急地震速報訓練がありました。

中間休みの終わりごろ,校内に突然,速報音が鳴り響きました。

教室にいた子どもたちは一瞬「えっ?!」と驚いて慌てていましたが,何の音かわかると,落ち着いてしっかりと放送内容を聞いていました。

地震・震度6強・30秒前という内容を聞き取り,机の下にもぐりました。

自分の席かどうかは関係なく,最寄りの席に…と,正しい判断ができた人がほとんどでした。

教室のほかには,委員会の活動で飼育小屋付近にいた人もいましたが,「小屋が倒れたら危ないから」と,中庭にさっと移動したということで,素晴らしい判断力・行動力です!

安全に関する学習や避難訓練を重ねてきたことで,たくさんの判断材料を学び,正しい判断力・避難行動が身に付いてきました。

“もしも”のときに自分で自分の命を,まわりの人の命を守れる行動がとれるように,今後も安全の学習,丁寧に取り組んでいきましょう!

朝食から健康な一日の生活を

画像1画像2
家庭科の単元では,朝ご飯のおかずを作ることを通して,火を均一に通していためる調理の仕方を学んでいます。

今回の単元では,野菜のいろどりいための実習を行います。今回は,その実習に向けた計画を立てました。切り方やいためる順番,火加減など,工夫できることがたくさん見つかりました。

植え替え

理科で育てているツルレイシが大きくなって花壇へ植え替えました。
掃除の時間には雑草ぬきや水やりをしていました。成長するのを楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

手先まで伸びてきました

 同じ運動でも,1センチ気にかけるだけでぐっと効果が高まります。うでを伸ばすときには,手首もひじもまっすぐになると,使う筋肉が倍増しますよ。どの動きも,体から一番遠いところを「さわる」つもりで,やってみましょう。
 せっかくするのだから,ラジオ体操の科学を享受しなくてはね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 変則校時
6/1 保健の日 ノーテレビ・ノーゲームデイ 学校運営協議会 頭ジラミ検査
6/2 緊急時集団下校訓練 研究授業(5−2)5−2以外13:15完全下校 再検尿 フッ化物洗口
6/3 たけにょんあいさつ運動(登校時) 変則校時 再検尿
6/6 委員会 スクールカウンセラー来校日 中信振替日
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp