京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up9
昨日:27
総数:364919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問期間 4月30日〜5月8日  

育てた野菜を食べよう!

画像1画像2画像3
夏休み明けから育てていたホウレンソウを使って料理して食べました!今回は、「ホウレンソウのごま和え」と「ふわふわ卵とホウレンソウの菜種和え」を作りました。3人で協力して野菜を切って、茹でる人、焼く人、混ぜる人と役割分担をして料理することができました。できた料理を食べて、「めっちゃおいしい」や「絶対また家で作ってみよう」と言って、できばえに大満足していました。校長先生にもできた料理を食べていただき「おいしい」と言ってもらえて喜んでいました。頑張ってできました☆

巨匠展の作品鑑賞と動物園の見学

画像1画像2画像3
小さな巨匠展の作品鑑賞のため京都市美術館別館まで、市バスを利用して行きました。美術館では、自分たちの作品を鑑賞して自分の作った作品を見つけて「あったー!」と言って喜んでいました。その後自分たちの作品や他校の作品を見て触って楽しく過ごしました。その後、京都市動物園に行きお弁当を食べて、動物園を見学しました。リーダーの6年生が事前に決めていた見学コースを園内地図を見て、案内してくれました。ライオンが吠えている様子を見て、少し怖がりながら大興奮していました。とても楽しい1日でした☆

総合(エコライフ・チャレンジ)

画像1
気候ネットワークという地球温暖化防止に取り組んでおられる方々を講師にまねいて,昨年12月に続き2回目のエコライフ・チャレンジ学習に挑戦しました。自分にできたこと,自分にはできなかったことを付箋に書いてどんなことができてどんなことができなかったをはっきりさせました。そして,さらにグループのメンバーが書き出したことを似た者同士でグループ分けをしました。みんなの発表を聞いて,「人の行動」という視点がどの班にも入っていました。すごいと思います。二酸化炭素は,消火器やドライアイスなど身近なところにたくさん使われています。増やさないことが大切で,自分たちにできることがたくさんあることに気付く2時間でした。

組み立て方に気をつけて (4年生)

画像1
今日は,書写の学習をしました。

上下の組み立て方に気をつけて「星」を書きました。
これまでの学習では二文字の題材がほとんどでしたが,今日は一文字です。
「日」と「生」組み合わせて書く「星」。
一見簡単そうですが,「日」と「生」上下のバランスや文字全体の大きさ,位置などが難しく,なかなか思うとおりに書けません。
真剣に練習し,集中して清書していました。

給食調理員さんへ

画像1
1月の給食週間を終えて,毎日の給食でお世話になっている,調理員さんへお手紙を書きました。子どもたちは,日頃の感謝の気持ちをしっかりと表現していました。いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。毎日の給食を残さず食べることも感謝の気持ちを伝える一つの手段だと思います。しっかり食べて,学習も遊びもがんばります!

国語の学習

国語の学習で「こそあど言葉」について学びました!「これ」「あれ」「それ」「どれ?」の「こそあど言葉」を使ってペアに取ってもらいたいものを伝えるゲームをして,しっかりと使い方を学ぶことができました!
画像1画像2

参観・懇談会 (4年生)

画像1画像2
今日は,授業参観・懇談会でした。

参観授業は,総合「バリアフリー大作戦」の学習をしました。
盲人ランナーの生き方を通して,「心のバリアフリー」について考えました。

授業後の懇談会では,これまでの人権学習について,子どもたちの様子についてお話しした後,グループに分かれて活動をしていただきました。
「逆転の発想で」というワークショップです。
日頃子どもたちの様子を見ていて気になっていること・困っていることなどを挙げていただき,それを「逆転の発想で」考えるというものです。
「うちの子のこんなとこが気になるわ…」「これが心配やわ…」ということを書いた紙をグループ内で交換し,順に「でもそれはこういうふうにも考えられるよ」と,逆転の発想でプラスイメージに変えて,メッセージを添えてもらいます。
これをグループ内で繰り返すと…
我が子の気になるところ・困っているところを書くときは,神妙な表情だった保護者の方からも,「こんなふうにも言えるんやね!」「これ,今度言ってみるわ!」と,明るい声がきこえてきました。
マイナスイメージのことは目につきやすく,ついつい叱ってしまいがちですが,ときには「逆転の発想で」肯定的にとらえてみると,言葉かけの仕方も変わってきます。
ご家庭でも時々,意識してみていただければと思います。(担任団も心がけていきたいです。)

人権の参観・懇談ということで「参観はいいけど懇談会はちょっと参加しにくいなぁ…」とためらわれることが多いようですが,「これおもしろいね」と言われたり,子どもたちのよい面を一緒に感じることができたりして,とてもうれしかったです。
来年の懇談会も今日のように盛り上がれたらうれしいです!

判断4原則 (4年生)

今日は,非行防止教室がありました。
西京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになる」ための学習をしました。

「道端に1000円札が落ちていたら…」「友達になぐられたりけられたりしたら…」などの事例を挙げられ,その時自分はどうするかを考える活動などを通して,子どもたちは真剣に考えていました。
「え?それってあかんの?!」「そんなん当たり前やろう」など,様々な反応がありました。
見て見ぬふりもしてはいけないこと,どうしてルールを守るのか,「これくらい…」と思っていても大きな事件につながること…など,たくさんのことを学びました。

そして,「やってよいこと・悪いこと(善悪)」を判断するための“判断4原則”を教わりました。
『判断4原則』
1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
2.大切な人をがっかりさせないか
3.人に迷惑をかけないか
4.法律やきまりをやぶっていないか

今日の学習で学んだことや感じたことを忘れず,これからの生活の中にしっかりいかしていってほしいと思います!
画像1画像2

フープがきました

画像1画像2
PTAのみなさんのご協力でベルマークを集めています。
今回そのベルマーク貯金でフープを購入しました。子どもたちはあさがお広場の新しい遊具に続いて,フープでも大はしゃぎです。保育園や幼稚園で慣れ親しんだ子どもたちも多く,腰で回すだけでなく,首や腕でくるくる回して楽しんでいます。

大枝スマイルデー(1・6年生)

1・6年生は,昔の遊びをしました。
けん玉,羽子板,こま,お手玉,めんこ,竹とんぼ,竹ぽっくり,あやとり,ぼうずめくり・・・ペアでそれぞれやりたい遊びを選び,取り組みました。
みんなにこにこ,楽しく交流ができました。
6年生も久しぶりに昔の遊びをした子も多く,喜んでしていました。
最後,「6年生といっしょに遊べてうれしかったです。」と,ふりかえりをしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp