![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 昨日:108 総数:325044 |
10月25日(水) 3年生 「書写 にじ」
丸みのある柔らかい筆遣いで,見えない・・・でつながっていることを意識しながら書きました。
次からは,小筆で名前を書きます。 上手く書けるか心配ですが,がんばります!!! ![]() ![]() ![]() 10月9日(水) 3年生 「社会見学」
社会の学習で,校区にある「西友」さんに見学に行きました。
お店の中を見せてもらったり,野菜が置いてある場所や−12度の冷凍庫にも入らせてもらったり,普段は見ることができないスーパーの裏側を見せてもらい,秘密を少し知ることができました。 「西友」さんでは,主婦の方が買い物に来ることが多いことから,女性の意見をとり入れ,女性がたくさん活躍されているという話も聞かせていただきました。 「西友」さんご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 10月4日(金) 3・4年 「令和戦隊 ハリケーンジャー!」
3・4年生のペア競技は,今年も「台風の目」。
みんなで声をかけ合って,リズムよく竹の棒をジャンプ。 4年生が3年生を上手に引っ張ってくれています。 迫力もあり,見ごたえ十分!! 本番はどの色が勝つのか・・・? みんなで応援しよう!! ![]() ![]() ![]() 10月1日(火) 3年生 「図工 ハッピー小もの入れ」
紙粘土を使って,空き容器を小もの入れに変身させています。
何をいれようか。どこにおこうか。 粘土の色や飾りの組み合わせを工夫しながら作っています。 どんな小もの入れができるのか楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 3年生 「運動会 棒引き練習」
今日から棒引きの練習が始まりました。
ルールを確認したあと,実際にやってみました。 準備をしているときにもチームごとに作戦を考えるなど,やる気満々でした!! クラスで一致団結してがんばろう!!!! ![]() ![]() ![]() 9月17日(火) 3年生 「へんとつくり」
国語で「へんとつくり」について学習しました。
今までに習った漢字の中から,いくつか選び漢字パズル大会をしました。 簡単に見つけられる漢字もあれば,少し悩むものもありました。 漢字パズルを通して,へんとつくりの意味も分かり,これからの学習に生かして行けそうです。 ![]() ![]() ![]() 9月18日(水) 3年生 外国語・図工
3年生にも,新しいALTのサラ先生が来てくれました。
サラ先生の自己紹介を聞いて,「めっちゃ英語うまい!」「なんて言ってるか発音良すぎてわからなかった」など素直な感想を言っていました。 ネイティブの発音をたくさん聞いて 上手に真似していきたいですね! そして,各クラスの図工では,「お話の絵」に取り組んでいます。お話を聞いて,想像したことを一人一人工夫しながら描いていました。 どんな作品が出来上がるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 3年生 「お話の絵」
今年も全学年,「お話の絵」に取り組んでいます。
今日は,3年生の様子を見てきました。 2組では,「エマおばあちゃん,山へ行く」に取り組んでいました。 背景の色づかいや技法を工夫するなど,仕上がりが楽しみな作品がたくさんありました。 他のクラスもどんな作品になるのでしょう。 ![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 3年生 「伝えよう 楽しい学校生活」
国語の学習で,学校生活のことを1年生に紹介しました。
運動会や音楽フェスティバル,習字,リコーダーなどについて,実際に演奏したり,写真を見せたり,1年生に分かりやすく伝えるために,グループごとに工夫をしました。 クイズをすると1年生はとっても嬉しそうで,3年生は得意気な顔でした。 ![]() ![]() ![]() 9月10日(火) 3年生 「時間と長さ」
算数の学習「時間と長さ」の学習で,学校の様々な場所や物の長さを測りました。
まずは,長さの予想をし,実際に巻尺を使って測る活動をしました。 予想をするのは難しく,実際の長さとのずれがありました。 次は,ストップウォッチを使って,時間の感覚や,道のりについて学習します。 ![]() ![]() |
|