![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:69 総数:568961 |
2年 読んでみたいな!(☆国語科☆)
国語科『お気に入りの本をしょうかいしよう』で、本の紹介をしました。友だちの好きなところを聞いて、感じたことを話していました。
本の紹介が終わった後は、本を見合って楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 いろいろなものが あったよ!(☆生活科☆)
生活科『もっともっと まちたんけん』で、地域にある文房具店「山口文清堂」へ、インタビューへ行きました。
棚にたくさん並んでいる文房具を見て、圧倒されていた子どもたち。その様子が、印象に残っています。 昔の松陽小学校の周りの様子についてもお話していただき、この地域に愛着をもっていらっしゃるのが、伝わってきました。 子どもたちは、地域の方々に支えられていることを改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() 9月16日(月) 5年生 国語科「図書オリエンテーリング」![]() ![]() 今日は,司書の先生と図書オリエンテーリングを行いました。 国語の「たずねびと」の学習内容をもとに「黒いお弁当」の読聞かせも聞きました。 待ちに待った図書室。みんなでたくさん読書に親しんでいきましょう。 9月16日(火) 1年生 ダンスのれんしゅう![]() 「曲を流してほしい!」と自分たちから進んで頑張っていました。 本番までたくさん練習していきたいですね! 9月16日(火) 1年生 ころがしドッジボール![]() ![]() コートの中で逃げている人にボールを当てるにはどうしたらいいか、チームで協力しながらいろいろな方法を試して楽しんでいました。 転がすことから、少しずつボールに親しんでほしいと思います! 9月12日(金)5年生 「ヒトのたんじょう」![]() ![]() メダカの受精卵よりももっともっとちいさな人の受精卵。 それが生まれるころにはおよそ50センチほどの大きさになります。 どんな成長を経て誕生するのか、みんな興味津々です。 同じ重さ、大きさの人形を抱いて 新生児の赤ちゃんの実際の重さに驚いていました。 「小さいのに思ったより重い、、!」 「首がぐらぐらする!」 「お母さんのおなかに入っていたなんてすごい!」 これから先の学習が楽しみです。 9月11日(木) 1年生 やくそく![]() ![]() あおむしになりきって、声の大きさや動作を考えながら読んでいました。 どのような発表になるのか楽しみです! 4年生 音楽![]() ![]() みんな横に揺れながら楽しく歌っています♪ はずむような明るい歌で、歌声を聞いていると楽しくなります! 9月11日(木)4年生 図書館の使い方![]() ![]() 「コーラの木はあるのか?」「ンダホとはいったい何だろう?」という問いに対して、百科事典を使って一生懸命調べる姿が見られました。 9月11日(木)6年生 理科「水よう液の性質」2
「マローブルー」を使うと、酸性の水溶液は赤、中性は紫、アルカリ性は黄色に変わります。他にも、紫キャベツの汁や紫芋の粉などでも調べられます。身近な水溶液を調べてみても楽しいですね。
![]() ![]() |
|