京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up46
昨日:66
総数:953269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。暑くなってきました。水分を多めに持ってくるようにしましょう!

すてき樫原

英語活動の時間に「いくつかなクイズ」をしました。今日は、タブレットでクイズを作り、みんなに答えてもらう活動でした。「How many?」「Five.」と自分の作ったクイズに答えてもらい、みんな嬉しそうでした。
画像1

1年生 国語科「おむすびころりん」

画像1画像2画像3
 国語科「おむすびころりん」の学習で、来週に音読会をします。好きな場面がを選んでそのメンバーで読みます。自分たちで「どこをよもうかな」「ふりもつけようかな」と相談しながら練習しています。

すてき樫原 3年

厚さが厳しくなってきて、中間休みは教室で過ごすことが多くなってきました。みんな遊びで「なんでもバスケット」をしました。教室の中でも、みんなで仲良く遊んでいました。

画像1画像2

すてき樫原 3年

画像1画像2
国語科の「まいごのかぎ」で自分の好きな場面を班の友だちに伝え合いました。ノートに書いたことを話した後、友だちと同じように思ったり、ちょっと違ってたと話していました。「まいごのかぎ」は、不思議なことの楽しさと、主人公のりいこの気持ちを考えた学習でした。自分だったらどうするかも話題にあがりました。

1年生 生活科「なつとともだち」

画像1画像2画像3
 生活科「なつとともだち」の学習です。水と遊びました。ペットボトルやマヨネーズの容器で的に向かって水を飛ばしたり、地面に絵を描いたりしました。水が体にかかっても楽しそうにしていました。いろいろとご準備ありがとうございました。

音楽科の学習♪

画像1
画像2
夏休み前最後の単元です。

みんなで合奏、楽しそうです。自分が選んだ楽器の演奏の仕方を教え合ったり、タイミングを合わせたりしながら取り組んでいます。指揮者もたてて本格的です。発表が楽しみです♪

すてき樫原 6年

家庭科の学習で、靴下を手洗いしました!
すぐに水が黒くなってしまったり、なかなか汚れが落ちなかったり。 
しゃがんで手洗いすることの辛さや大変さに気付き、洗濯機への感謝があふれてきた子どもたちでした!
画像1
画像2
画像3

すてき樫原 2年

画像1画像2
算数では 「100をこえる数」を学習しています。

3けたの数を数字であらわすには、どうかんがえればいいのかを
友だちと話し合いました。

100がいくつあるのか、10がいくつあるのか、1がいくつあるのかを考えました。

10がなかった場合は・・・。GIGA端末を時々使いながら、授業を進めています。

すてき樫原 かしのみ学級

「裁縫にチャレンジ!」

 5年生は、裁縫に挑戦しています。玉結びや玉止めのやり方を学び、「難しいなぁ。」と苦戦しながらも集中して取り組んでいます。なみぬいも一針ずつ丁寧に進めています。
「一針に心をこめて!」引き続きがんばります。
画像1画像2画像3

【3年生】国語『書くことを考えるときは』

 国語『書くことを考えるときは』の学習では、夏休みの思い出を書くために、図を使って、内容を考えました。作文を書いたあとその作文を交流しました。みんながどんな夏休みを過ごしていたのか知ることができてうれしいとふりかえりで言ってくれていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 個人懇談会5日目 4時間授業
7/16 町別集会3校時
7/17 5年着衣水泳
7/18 終業式 給食終了 4時間授業
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp