![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:106 総数:968128 |
避難訓練![]() ![]() 家庭科室から火が出ているという想定で、子どもたちは教室から避難しました。 運動場に集まり、校長先生から「いつ、どこで起こるか分からないからこそ、避難訓練を練習と思わずに、真剣に取り組んでほしい。」という話を聞きました。 避難訓練を積み重ね、「自分の命は自分で守れる子どもたち」を育てていきたいと思います。 体育科「走り高跳び」![]() ![]() 4年生以来の走り高跳びの学習です。その時の学習を思い出しながら、また9月の世界陸上も思い出しながら…。 コツは走りこむ角度と助走の距離、踏み切りの位置です。がんばれ〜!! 教科学習以外でも!!![]() 気になるところや決められた場所を徹底的に掃除しています。 友だちと協力しながら、声をかけ合って取り組んでいます。 自分たちの居場所は自分たちがという意識と、最高学年として 学校の他の場所も掃除しています。 「ここ、いつも見落としがちやねん」「今日はこれをどけて掃除しよう」など、子どもたちの視野が広がっている様子が感じられ、素敵な姿だと思います。 その調子だ、6年生!! 6年生 茶道体験![]() ![]() 始めに、内野先生から、「お茶の豆知識」等を教えていただきました。その後お茶の作法などを教えていただき、実際にお菓子とお抹茶をいただきました。いつもは元気な子どもたちも、行儀よく静かに椅子に座って、真剣にお話を聞いたりお茶のたて方を見たりしていました。お抹茶を飲んで「少し苦い。」や「おいしい!」などそれぞれ感想を言っていました。とても貴重な体験をすることができました。 運動会 がんばりました! Part5![]() ![]() みんなと協力する。 気持ちを合わせる。 心を一つにする。 そんな子どもたちの気持ちが表れていた演技だったと思います。 かっこいい6年生の姿を見ることができ、 一緒に練習できて、作り上げることができとても嬉しかったです。 卒業までの期間、まだまだ仲間と絆を深め、 たくさんの思い出を作っていきたいと思います! 生活科 おもちゃづくり![]() どうやったら、みんなで楽しく遊べるかな。 今日は、遊び方を友だちと相談しました。 楽しい遊びの会になるように、準備をがんばっています。 すてき樫原 2年![]() ![]() かけ声にも気合いが入ります。 たくさんの人に見てもらえてうれしい気持ちでいっぱいです。 応援ありがとうございました! 運動会 がんばりました! Part4![]() ![]() 「感謝」と「感動」をテーマに練習してきました。 6年生の演技のときには、空も青空になり、光もさし 赤と黄色も旗が映え、かっこよく演技することができました。 音をそろえる・心をそろえるを意識して、 子どもたち真剣に取り組んでいました。 4年生 運動会![]() ![]() 運動会 がんばりました! Part3![]() ![]() 「見ている人に楽しさを!」をモットーに踊りました! クラスごとにダンスやフォーメーションを考えて、 練習を重ねてきました! 本番とても楽しそうに、踊っていた6年生。 見ている私たちも楽しく見ることができました! |
|
|||||