京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:51
総数:565888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月9日(水) 5年生 外国語活動「パフォーマンチャレンジ」

画像1画像2画像3
ALTの先生とパフォーマンチャレンジテストにチャレンジしました。
アイコンタクトをしっかりやること。
はっきりした声で話すこと。
ゆっくりでいいから習ったことを生かして話すこと。

子ども達は一所懸命意識して緊張しながら頑張りました。

7月8日(火) 5年生 園芸委員会 「草抜き体験 5年生」

画像1画像2
今日は園芸委員会主催の草抜き体験でした。
暑い中ではありましたが、子ども達は進んで外にでて草抜きを楽しんでいました。

委員会の活動は、みんなで協力できるといいですね。

7月2日(水) 5年生 図画工作科「ミラクルミラーワールド」

画像1画像2画像3
1学期最後の図工の単元です。
鏡の良さを利用して、ミラクルミラーの制作に入りました。

「おもしろそう。」
「こんなのもできそう。」
と子ども達の想像は膨らんでいきます。

完成が楽しみです。

7月2日(水) 5年生 国語科「夏の夜」

画像1画像2
清少納言の「枕草子」をなぞって
「夏は〇〇がよい」
の詩を作りました。枕草子の言葉のリズムや、文章の作りも参考にしながら
自分の好きな夏をテーマに詩を作りました。

今回は、春と違って朗読にも挑戦しました。

7月1日(火) 5年生 家庭科「小物入れを作ろう」

画像1画像2
基本的な裁縫のやり方が終わりました。
玉止めから玉結び、波縫いから半返し縫いなど子ども達は頑張ってきました。

今日からお楽しみの小物づくりです。フェルトを使って、思い思いの小物を作っていきます。

どんな小物ができるか楽しみですね。

6月26日 5年生 特別活動「2年生との交流」

画像1画像2画像3
今日は縦割りの2年生との交流でした。
初めての顔合せをするためにみんなで話し合ったり、練習したりと
楽しみにしていました。

教室であまりみられない優しい笑顔の子ども達でした。
また一緒に色々できるといいですね。

6月24日(火)5年生 非行防止教室

画像1画像2
西京警察署の方から、お話を聞きました。

SNSやネットで起こるトラブルや犯罪に巻き込まれないように、どうすればいいのか、どんなことに気を付けるのか、たくさんの事例をまじえながら教えていただきました。

身近な友達とも、メッセージなどで短文で思いを伝えるだけでは、誤解を招くこともある例を聞き、自分の経験と照らし合わせている子もいました。

日々生まれる悩み事は尽きないかもしれないけれど、そんなときは必ず誰かに相談することが大切だと教えていただきました。

6月19日(木) 5年生 音楽科「1学期のまとめ」

画像1
音楽では1学期に習ったことを教科書も使って確認をしました。
音楽記号や曲調の変化などを子ども達は、しっかりと考えていました。

まとめが終わった後は、学年の歌を練習しました。
下のパートはまだなかなか歌いにくそうです。きれいなハーモニーを目指して
みんなで歌っていきましょう。

6月19日(木) 5年生 理科「めだかの誕生」

画像1
毎日お世話を頑張っているめだかですが、全クラス卵から稚魚が孵化してきました。
どうしても、生まれる瞬間をみたい子ども達は理科の先生に
「ライブ映像」
のお願いを理科の先生に言いに行きました。
給食のときからずっと動く卵を観察していましたが、なかなか産まれてきません。
今日は、誕生の瞬間をみることができませんでした。

6月18日(水) 5年生 家庭科「縫物をしよう」

画像1画像2
子ども達は初めての裁縫に悪戦苦闘しています。
まずは、縫物の基本である玉止め・玉結びです。
動画や先生のお手本を見ながら一所懸命頑張りますが、なかなかうまくいかない様子です。

休み時間や放課後も率先して練習しています。
どんどん上手になってきました。みんなで頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp