![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:65 総数:566049 |
2年 ミニトマトができてきた!(☆生活科☆)![]() ![]() ![]() 写真を撮りながら、ミニトマトの変化などを見つけました。 「実がいっぱいできてる!」 「実が赤くなってる!」 と、トマトの成長を喜ぶ声がたくさんありました! 「トマト苦手だけど、これは自分で食べる!」 という声もありました。 自分で育てた野菜には、やはり特別なものがありますね! 6月12日(木)「わっかでへんしん」(☆図画工作科☆)![]() ![]() どんなへんしんをするのか、とても楽しみです。 6月10日(火)「まちをたんけん 大はっけん」(☆生活科☆)![]() ![]() グループで協力して学習している姿が、とても素敵です。 6月9日(月)「かっこう」(☆音楽科☆)![]() ![]() 久しぶりの鍵盤ハーモニカの学習に、とても楽しんでいます。 6月6日(金)「かんさつ名人になろう」(☆国語科☆)![]() ![]() それを国語科で振り返り、友達と交流しました。 「〜みたいな形」「〜ぐらいの大きさ」などの言葉を使って、分かりやすく書くことができていました。 2年 学校を案内するために・・・・・(☆生活科☆)
1年生に案内する場所のことが分かったので、次は、1年生を教室へ迎えに行き、場所を説明して、教室まで送り届けるために、どんなことに気をつけるとよいかを考えました。
1年生と一緒に学校たんけんをするために、なかよく、安全に気をつけることを考えていました。 「これで、ちゃんと学校たんけんが、できる!」 そんな声が聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 学校を案内するために・・・・(☆生活科☆)
インタビューする日がやってきました。事前にインタビューすることを担当の先生に知らせて、アポイントをとっていたグループは、落ち着いた様子がありました。また、楽しみにしている様子やちょっぴり緊張している様子もありました。
インタビューをする時刻になると、グループで教室を出て、教職員が待っている場所までいそいそと行っている様子がありました。 練習したことをいかしている様子がありましたが、練習とは違って、教職員が伝えていることをメモするのに時間がかかったり、質問をする前に尋ねたいことを教職員が伝えたりと様々なことが起こって、少々戸惑っている様子もありました。 ![]() ![]() ![]() 2年 学校を案内するために・・・(☆生活科☆)
1年生に学校を案内するために、まず、その場所のことを分かっておかないといけないと気づいた子どもたち。そこで、その場所を知っている教職員へインタビューすることになりました。
どんなことをインタビューするかを考え、練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 6月2日(月)「まちをはっけん 大はっけん」(☆生活科☆)![]() ![]() 5月30日(金)「学校探検」(☆生活科☆)![]() ![]() 2年生が作ったポスターを見ながら、この教室はどんな教室かを説明しました。 1年生の手をつないで、やさしく教えている姿がとても素敵でした。 |
|