![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:83 総数:566013 |
7月14日(月) 1年生 準備しています!(休み時間)![]() 「1学期がんばったね会をやりたい!」 みんなで話し合い、準備を進めています。 *写真はプログラム係です。 7月15日(火) 1年生 みずあそび![]() ![]() 「顔をつけたり浮いたりすることを頑張るグループ」と「けのびとバタ足を頑張るグループ」に分かれておこないました。 みずあそびを始めたころよりも、楽しく活動している姿が見られました! 7月14日(月)1年生 国語科「おむすびころりん」
国語科「おおきなかぶ」で音読発表会をしてから、「もう一度やりたい!」という気持ちが大きくなってきた1年生。次は「おむすびころりん」で音読発表会をやりました。
おじいさんがおむすびを転がす場面やねずみがお礼に踊る場面など、どのグループも読み方を工夫していました。 ![]() 7月14日(月)1年生 音楽科 タンブリンでリズムをたたこう!
音楽科「はくにのってリズムをうとう」の学習で、タンブリンの持ち方を学習しました。
「ここの穴には指を入れないよ。」 「タタタタタンってたたくと音楽に合うね。」 いろいろな気付きが聞こえてきました。 ![]() 7月7日(月) 1年生 10よりおおきいかず![]() ![]() 教科書のうさぎや花の絵の上にブロックを置いて数を数えています。 10よりも大きい数は、「10」と「いくつ」に分けて考えるとわかりやすいことを発見していました。 7月2日(水) 1年生 草ぬき・水やり体験![]() 学校に生えている草を一生懸命抜いたり、お花に水をあげたりして、植物と触れ合いながら楽しく活動していました。 7月2日(水) 1年生 ちょきちょきかざり(3)![]() ![]() 「雪の結晶みたいな形ができた!」 「あいているところがお面みたい!」と 友だちと見せ合いっこをしながら楽しんでいました。 7月2日(水) 1年生 ちょきちょきかざり(2)![]() ![]() いろいろなかざりができました! できたかざりを紙テープに貼って仕上げました。 7月2日(水) 1年生 ちょきちょきかざり(1)![]() ![]() 6月30日(月) 1年生 あさやすみ![]() お休みの間にアサガオもぐんぐん成長していました。 「つるが伸びている!」 「お花が咲いた!」と 毎日の変化を楽しみながらお世話を頑張っています。 |
|