京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up63
昨日:77
総数:574192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

新入学事務手続きの説明動画について

就学時健診のときにお配りします新入学事務手続きの書類の説明を、You Tubeにアップしています。以下のリンクから入っていただき、ご確認をお願いします。



画像1

11月12日(水) 3年生 図画工作科「鑑賞」

今日は図画工作科の「トントンどんどんくぎうって」

で作った作品の鑑賞をしました。

友だちが作った作品をいろんな角度から見たり

触ってみたりしながら友だちのステキなところを

たくさん見つけました。
画像1画像2画像3

11月12日(水) 5年生 国語科「やなせたかし」

画像1画像2
国語の学習では、やなせたかしの学習の入りました。
今日は、やなせたかしさんが作詞した「アンパンマンマーチ」を
みんなで読んでいきました。

歌詞に込められた意味をみんなで考え、やなせたかしさんが何をみんなに
伝えたかったのかを考えました。

つぎからは「伝記」を読みながらやなせたかしさんの思いを読んでいきます。

11月12日(水) コスモス学級 かざり「秋いっぱいその2」

画像1画像2画像3
自然広場で拾った葉っぱを使ってアート作品を作っていきます。
今日はそれに向けて葉っぱの模様を写す練習をしました。

「水の量に気をつけなきゃいけないね。」
「葉っぱの表と裏で模様が違うよ。こっちの方が模様がきれいにうつりそう!」
と、考えながら色々と試している人もいました。

11月12日(水) コスモス学級 かざり「秋いっぱい」

画像1画像2画像3
自然広場に探しにきたのは葉っぱ!
細長い形、ギザギザ、イチョウの葉っぱの形など色々な形の葉っぱを見つけました。
さて、この葉っぱを使って秋を楽しみます!

11月12日(水) コスモス学級 体育「大玉ころがし」

画像1画像2画像3
大玉転がしをしました。
「がんばれ〜!!」
力強く押しながら走ることができました。
たくさんの応援の掛け声がとても素敵でした。

11月12日(水)4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科では「ものの温度と体積」の学習に取り組んでいます。本日は、鉄を熱すると体積がどのように変化するかを実験で確かめました。熱する前は輪を通っていた鉄球が、熱した後に通らなくなったとき、子どもたちから驚きの声があがっていました。

2年 力を合わせよう! その2(☆学級会☆)

 遠足で1年生との遊びをグループで決めました。その際には、「1年生は、〇〇だから、・・・・・。」「それだったら、1年生が、・・・・・。」など、常に1年生のことが話題に出ていました。
 遠足では、1年生も2年生もどちらも楽しみ、素敵な思い出を作ってほしいと考えています。
 
画像1
画像2

2年 力を合わせよう!その1(☆学級会☆)

 今回の学級会では、1年生と一緒に行く遠足での遊びを考えました。5つの遊びから3つに絞り、その中からグループでする遊びを考えました。
 「くらべ合う」時には、「1年生と力を合わせること」をキーワードにして、遊びを考えました。「まとめる」時には、友だちと話すことで、遊びを3つにすることができました。 
 今回は、どんなまとめ方にするとよいかを学び、それを使ってまとめることができました。
画像1
画像2

2年 開いた!(☆国語科☆)

 国語科『紙コップ花火の作り方』の教材を使った学習では、筆者が、分かりやすく説明するためにくふうしていることを見つけます。
 読み取る前に、教科書に書かれていることを読み、紙コップ花火を作ってみました。文章を読みながら、写真を見て作りました。
 できあがると、友だちにアドバイスをする様子が見られました。そして、紙コップ花火を開いたり、閉じたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

学校評価結果等

学校からのお知らせ

学校のきまり

R7近畿特別活動研究協議会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp