京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:109
総数:574755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

11月6日(木)4年生 社会見学5

画像1
画像2
画像3
お昼は、田辺朔郎像の近くで待ちに待ったお弁当を食べました♪
朝から早く食べたい〜と言いながら、がんばって歩いた後のお弁当は格別でした!
インクラインやきれいな紅葉を見ながら楽しく食べました。
朝からお弁当のご用意、本当にありがとうございました。

11月6日(木)4年生 社会見学4

画像1
画像2
 水路閣沿いにインクラインの頂上へ向かって進みながら、発電の仕組みについて学びました。頂上で田邉朔郎の銅像を見たとき、子どもたちからは「教科書で見たことがある!」「銅像になるなんて、京都のために活躍した人なんだな。」など、学習とのつながりを意識した発言が聞かれました。

11月6日(木)4年生 社会見学3

 有名な観光スポットとして多くの観光客が訪れる琵琶湖疎水の水路閣に行きました。

 大迫力の水路閣を見て、「すごーい!」「水が流れてるー!」と子ども達は興味津々の様子でした。
画像1

11月6日(木)4年生 社会見学2

画像1
画像2
 琵琶湖疏水記念館を出発して、インクラインの見学をしました。実際に見学をしたことで、高低差の問題を解決するための技術と人々の思いを感じ取る姿が見られました。

11月6日(木)4年生 社会見学1

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館に行きました。学校で学習したことを、実際の資料や模型を見ながら深めることができました。工事で使われた道具を実際に触ってみて「重すぎる!」「持つだけでこんな大変なのに、1日何時間も工事をしていたなんてすごい!」という声が上がっていました。先人の凄さやありがたさを実感する様子が見られました。

11月6日(木) 3年生 書写「硬筆」

画像1画像2画像3
書写の学習で硬筆の勉強をしました。

えんぴつでもはらいに気を付けて

字を書くととてもきれいに書けました。

普段の宿題やノートの字も

ていねいに書けるように

がんばってほしいと思います。

11月5日(水) 5年生 社会科見学

画像1画像2画像3
今日は社会科見学に行ってきました。
滋賀県のパナソニック工場の見学と琵琶湖博物館に行きました。
冷蔵庫が出来るまでの工程を学びました。
工場の方にもたくさん教えてもらいました。

社会科の学習にもたくさん生かしていきたいです。

11月4日(火)4年生 音楽発表会

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で取り組んでいる「もみじ」「パレードホッホ」の歌唱の発表会を学年でしました。少し緊張しながらも、練習の成果を発揮する姿を見ることができました。

11月4日(火) コスモス学級 なかよしタイムDX「バルーン練習」

画像1画像2
秋の交流会に向けてバルーンの練習をしました。
曲は、みんなの大好きな『夢をかなえてドラえもん』です。

前回の練習の時にいた人たちで、お手本を見せてから、全員でチャレンジ!
来週の交流会が楽しみですね。

10月31日(金) 3年生 総合的な学習の時間「新聞づくり」

今日は総合的な学習の時間の学習で

桂病院に行きました。

いろんな体験をさせていただいたので

帰ってから早速新聞を書きました。

4コマ漫画にしてみたり

インタビューしてきたことを

文章にしてみたり

工夫して新聞づくりをしていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

学校評価結果等

学校からのお知らせ

学校のきまり

R7近畿特別活動研究協議会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp