京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:22
総数:567092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月22日(木) 3年生 図画工作科「立ち上がった世界」

いろいろな技法を手に入れたので

今度は実践に活かしていきます。

今日から新しい単元に入りました。

画用紙を立ち上げて新しい世界を

作っていきます。

今日は画用紙をいろいろ動かしながら

どこに立てようか、どんな絵を描こうかを

想像しながら試してみました。
画像1画像2画像3

2年 なかよくしようね!(☆生活科☆)

 1年生と仲よくなるために、顔合わせをしました。
お互いの自己紹介をして、昨年度に作ったアサガオの種をプレゼントしました。その後、1年生とおしゃべりしたり、じゃんけんなどして遊んだりして、楽しく過ごしていました。
 1年生のみなさん、次は、学校を案内します。楽しみにしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

2年 ドキドキ!!(☆児童会活動☆)

 今、2年生は、1年生と仲よくなるために、いろいろなことに取り組んでいます。「1年生を迎える会」では、メダルを作り、1年生にプレゼントをしました。
 メダルを渡した1年生が入場してきた時には、とっても喜んでいる様子がありました。
画像1
画像2
画像3

2年 何が生まれるかな(☆図画工作科☆)

 図画工作科『ふしぎなたまご』では、たまごから生まれる世界を想像しながら活動しています。
 どんなたまごから、どんな世界がうまれるのかを考えている子どもたちの様子が楽しそうです。

画像1
画像2
画像3

5月22日(木) コスモス学級 理科「サイエンスコスモス」

画像1画像2画像3
今年度、最初の理科の学習がありました。
理科室での過ごし方を聞いて、初めての理科室へ!

予想→実験→結果→考察の流れで学習していきます。
今日はさかさまにしたコップの中の水はどうなるか?について考えていきます。
水がこぼれない魔法のコップの正体は表面張力だということを知りました。

これからの理科室での学習も楽しみですね。

5月22日(木) コスモス学級  体育科「ハンドボール投げ」

画像1画像2画像3
体力テストを頑張っています。
今日の種目は、ハンドボール投げです。

腕をしっかりと上げること、片足を踏み出して投げること、斜め上に向かって投げること
の3つに気を付けて、力いっぱいに投げました。

上手に投げる上級生の姿を見て、
「すごい!」
「あんなふうに投げられるようになりたい。」
と、歓声が!

去年の記録から伸びている人が多かったです!

5月22日(木) コスモス学級 かざり「そめがみをつかって」

画像1画像2画像3
前回染めた、そめがみを使って、広がるお花や花火をつくりました。

蛇腹折りをたくさんして、広がる形を作っていきます。
画用紙でまいて、筒を動かすとお花のように広がる仕組みになっています。

「ひゅ〜どん!!」
「お花みたいに開いてかわいい」
と、完成したものを嬉しそうに広げていました。

5月21日(水) コスモス学級 外国語「イングリッシュ トゥデイ」

画像1画像2
ALTのジェシー先生が来てくれました。

ジェシー先生の出身地の話や好きなものの話をたくさん聞いて、最後はクイズにチャレンジ!!
クエスチョンタイムでは、どうぶつの森がジェシー先生の国でも大人気なことにみんな驚いていました。

5月22日(木) 6年生 算数科「分数×分数」

画像1
画像2
今日の算数の学習では、「なぜかけ算になるのか」ということを話合いました。
ホワイトボードに図をかき、図を使って説明し合いました。

5月22日(木) 6年生 理科「人や動物のからだ」

画像1
画像2
理科の学習で、唾液にデンプンが含まれているかを調べました。
普段の生活からヒントを得て、予想を立ててから実験します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp