京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up48
昨日:67
総数:569104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月23日(木) 5年生 「山の家」

画像1画像2画像3
山の家の準備が始まりました。
今日は、係に分かれて役割分担や、どんな仕事をするのかを
みんなで確認をしました。

「ここの役割が人が足りないかな。」
「じゃあ私が動くよ。」
と素敵な声かけが聞こえます。

準備から学年みんなでしっかりと活動していきましょう。

4月23日(水) 5年生 委員会活動「初めての委員会活動」

画像1画像2
5年生の委員会活動が始まりました。
みんなで声をかけながら一所懸命に活動する姿が見られます。

学校を盛り上げていくためにみんなですてきな委員会活動をしていきましょう。

4月23日 3年生 外国語活動 「Hello!」

画像1
画像2
外国語活動で「Hello! I am 〜」の言い方を練習しました。


かもつ列車をしながら、あいさつをした後、自分の名前を言って名刺交換をしました。

4月23日(水) 3年生 音楽科「リズム遊び」

今日の音楽の時間にリズム遊びをしました。

今まで習ったリズムとちょっと難しいリズムを

組み合わせてみんなで楽しみました。

だんだん早くしたり入れ替えたりすると…

あれれれれ??

なかなか難しいリズムゲームでした。
画像1画像2

2年 どんな場所かな!(☆生活科☆)

 1年生に校内を案内するために、探検をしました。知らない部屋や場所を見て驚く様子がありました。
 次は、学校にある部屋では、どんなことをするのかなどを探っていきます。

画像1
画像2

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
4年生の図画工作科では、「絵の具でゆめもよう」の学習に取り組んでします。
自分の夢の色や形をイメージして、作品を作りました。
スパッタリングやローラーなどの道具を使いながら、楽しく表現することができました。

2年 大きくなったかな!(☆身体計測☆)

 2年生になって初めての身体計測です。養護教諭の加藤先生から保健室の使い方などのお話を聞いた後、身長と体重を計測しました。
画像1

2年 みいつけた!(☆図画工作科☆)

 図画工作科『きせつをかんじて』で、春を探しました。色鮮やかな花や実で埋め尽くされた場所で、たくさんの春を感じているようでした。
 たくさんの春に囲まれて心地よい時間を感じながら絵に表していました。

画像1
画像2
画像3

4月18日(金) 3年生 図画工作科

3年生になって初めての図画工作科でした!

「じぶんのすきなわたし」

何やってる時の自分が好きかな?!

楽しいことを想像しながらクレパスで

いっぱいかきました。
画像1画像2

4月22日(火) 1年生 わらべうた

画像1画像2
わくわくたいむの学習で、「ひらいた ひらいた」を歌いました。
はすの花がつぼんでいる様子と開いている様子を、手や体の動きで表現しながら楽しんでいます。
「花はゆっくり開くからゆっくり動こう!」とみんなで声を掛け合って、大きな花をきれいに咲かせてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp