京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up104
昨日:103
総数:574750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

11月12日(木) 5年生 特別活動「安全ノート」

画像1
今日は安全ノートを使って、安全について学習をしました。
11月は自転車の安全についてです。

車からなかなか見えにくいことや、タイヤの位置によっては
離れていても危険かもしれないことを知りました。

危険予測、とても大切なことです。普段の生活の中から意識して
いきましょう。

11月12日(水) 1年生 かかりかつどう

画像1画像2
休み時間に係のメンバーで集まって、自分のお仕事を頑張っているところです。
「クラスのみんなのために何ができるかな」とそれぞれの係で考えて、飾りを作ったりお休みの友だちにメッセージを書いたりしています。
これからも協力して頑張ってくださいね!

11月13日(木)の給食

画像1画像2
今日の給食は・・・
「牛乳」、「麦ごはん」、「テジプルコギ」、「レタスと卵のスープ」です。

テジはぶた肉という意味があり、テジプルコギは豚肉を使ったプルコギです。
ご飯の進む味付けで子どもたちからも大好評でした!!

ごちそうさまでした〜♪

2年 ボールけりゲーム その2(☆体育科☆)

 『ボールけりゲーム』は、足を使ってパスをするので、思うように相手にボールを渡すことができません。最初の頃は、足にボールを当てることができない子どももいました。ですが、ゲームを繰り返すことで、足でのボール扱いが上手になってきました。
 得点を入れるために、果敢にゴールの方向へ走る姿がたくさん見られるようになりました。
画像1
画像2
画像3

11月12日(水) 1年生 スポーツチャレンジ

画像1
中間休みに、運動委員会のお兄さん、お姉さんが大繩大会を開いてくれました。
1年生は「郵便屋さん」をみんなで何回跳べるかにチャレンジしました。
声を掛け合いながら楽しく活動することができました!

2年 ボールけりゲーム その1(☆体育科☆)

 体育科『ボールけりゲーム(1)』では、前回の『パスゲーム(1)』と同様に、ゲームに出るメンバーを決め、準備をし、体慣らしをして、ゲームに備えます。
 前回に学習したことをいかして、スムーズに進めることができるようになったので、体慣らしや練習、作戦を考える時間を長くとれるようになりました。
画像1
画像2
画像3

11月13日(木) コスモス学級 「しゅつどう!コスモスたんけんたい」

画像1画像2画像3
今回は、西京警察署に行きました。
白バイやパトカーを見た後に、警察署の方が質問に答えてくださいました。

「昨日の朝から今まで働いているのにびっくりした!」
「警察官になるためにはたくさんの訓練とテストがあるんだね。」
と、たくさんの気付きがあったようです。

警察官の方の「学校での勉強と運動をたくさん頑張ってね。」の言葉に、「勉強をがんばりたい。」と言っている人もいました。

帰り道の横断歩道では、これまで以上に手を大きく上げて渡る人がたくさん!
白バイもとってもかっこよかったですね!

11月11日(火) 1年生 大きいかず

画像1画像2
算数科の学習で、100までの数を数えたり書いたりしました。
100までの数字の表を作って、
「横は右に1ずつ増えているよ。」
「縦は下に10ずつ増えているよ。」と
きまりをたくさん見つけていました!

新入学事務手続きの説明動画について

就学時健診のときにお配りします新入学事務手続きの書類の説明を、You Tubeにアップしています。以下のリンクから入っていただき、ご確認をお願いします。



画像1

11月12日(水) 3年生 図画工作科「鑑賞」

今日は図画工作科の「トントンどんどんくぎうって」

で作った作品の鑑賞をしました。

友だちが作った作品をいろんな角度から見たり

触ってみたりしながら友だちのステキなところを

たくさん見つけました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

学校評価結果等

学校からのお知らせ

学校のきまり

R7近畿特別活動研究協議会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp