![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:72 総数:568012 |
4年生 そうじ![]() 自分たちが使っている校舎をきれいにしようという気持ちが伝わってきました。 体力テスト![]() ![]() ![]() 反復横跳び、長座体前屈、ソフトボール投げなど、様々な種目に全力で取り組みました! 5月22日(木) 4年生 外国語活動「ペアでお話をしよう」![]() ![]() あいずちを大切にしたり、反応を大切にしたりしながら楽しんで 活動する様子が見られました。 友達のいいところも見つけながら積極的に話そうとする子ども達の姿が たくさん見られました。 5月22日(木) 4年生 体育科「新体力テスト」![]() ![]() 2年生に反復横跳びを教えたり、記録を書いてあげたりと 少し去年と違った高学年ぶりを見せてくれました。 2年生も少し恥ずかしそうにしていましたが、5年生のお手本を 見て 「すごい。」 と驚きの声もあがっていました。 5月21日(水) 3年生 音楽科「けんばんハーモニカ」
音楽の学習でけんばんハーモニカの練習をしました。
3年生になったので音域も広くなり、 5本の指じゃ足りな〜〜〜い!! ということで… 指くぐり・指またぎの練習をしました。 これでいろんな音が弾けるようになったので さらに曲のバリエーションが増えそうです。 またお家でも聞いてあげてください。 ![]() ![]() 5月22日(木) 3年生 図画工作科「立ち上がった世界」
いろいろな技法を手に入れたので
今度は実践に活かしていきます。 今日から新しい単元に入りました。 画用紙を立ち上げて新しい世界を 作っていきます。 今日は画用紙をいろいろ動かしながら どこに立てようか、どんな絵を描こうかを 想像しながら試してみました。 ![]() ![]() ![]() 2年 なかよくしようね!(☆生活科☆)
1年生と仲よくなるために、顔合わせをしました。
お互いの自己紹介をして、昨年度に作ったアサガオの種をプレゼントしました。その後、1年生とおしゃべりしたり、じゃんけんなどして遊んだりして、楽しく過ごしていました。 1年生のみなさん、次は、学校を案内します。楽しみにしてくださいね! ![]() ![]() ![]() 2年 ドキドキ!!(☆児童会活動☆)
今、2年生は、1年生と仲よくなるために、いろいろなことに取り組んでいます。「1年生を迎える会」では、メダルを作り、1年生にプレゼントをしました。
メダルを渡した1年生が入場してきた時には、とっても喜んでいる様子がありました。 ![]() ![]() ![]() 2年 何が生まれるかな(☆図画工作科☆)
図画工作科『ふしぎなたまご』では、たまごから生まれる世界を想像しながら活動しています。
どんなたまごから、どんな世界がうまれるのかを考えている子どもたちの様子が楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 5月22日(木) コスモス学級 理科「サイエンスコスモス」![]() ![]() ![]() 理科室での過ごし方を聞いて、初めての理科室へ! 予想→実験→結果→考察の流れで学習していきます。 今日はさかさまにしたコップの中の水はどうなるか?について考えていきます。 水がこぼれない魔法のコップの正体は表面張力だということを知りました。 これからの理科室での学習も楽しみですね。 |
|