京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:22
総数:567091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月25日(水) 3年生 図画工作科「絵の具を使って」

ちょうどいい大きさに切れたら

次は絵の具で絵を描いていきます。

段ボールは水の量が重要!

水の量が多いとあまりきれいに

色がのってくれません。

水を少なめにして計画した

絵を段ボールに描いていきます。

どんなのになるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月25日(水) 3年生 図画工作科「段ボールカッター」

今日は図画工作科で

顔を出したらなんだかワクワク

を頑張ってます!

簡単にいえば

「顔出しパネル」です!

旅行に行くとよくありますよね!

さて今日は段ボールカッターを使って

自分の作りたいサイズの大きさに

段ボールを切っていきます。

ここ押さえといて!!

みんなで協力しながら良いサイズに

切ることができました。
画像1
画像2
画像3

6月25日(水) 3年生 理科「植え替え」

画像1
画像2
画像3
ポットで育てていた

ひまわりとホウセンカを

大きな花壇に植え替えてあげました。

ドンドン大きくな〜れ!!

どれぐらい大きくなるのかな??

どんな花が咲くのか今から楽しみです。

6月19日(木) 3年生 理科「実験の後は…」

体育館で車を走らせる実験をした後は…

みんなでしっかり結果を共有していきます。

結果が出そろったら、

理科で一番大切な

「考察」

なんでこの結果が出たのかな?

どうしてこういう結果になったんだろう?

自分が知っている知識を使って

考えていきます。

さて?!

どんな考察が書けたかな??
画像1画像2画像3

6月25日(水) 3年生 理科「ホウセンカ」

みんなが鉢で植えていた

ホウセンカがとっても大きく

育っています。

ここ数日の雨とあいまって

スクスク成長しています。

1つ前の観察カードを見てみると…

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜

めっちゃおおきくなってるや〜〜〜ん!!

毎日見ていると気付かないですが、

確実に大きくなっています。

今日は肥料をあげたので

ここからさらに成長は加速していく…かな?!

毎日の水あげがんばってね!
画像1画像2画像3

6月23日(月) 3年生 会社活動〜マジック〜

画像1画像2画像3
中間休みにマジック会社のお友だちが

ビックリなマジックを見せてくれました。

1〜13にきれいに並んだトランプ

何回混ぜても混ぜても…

見るときれいに並んでいます!

???????なんで???????

ちゃんとまぜまぜしてるはずなのに…

みんな頭に?が浮かんでいました。

このためにきっといっぱい練習してくれたんでしょうね!

とっても素敵なマジックでした。

6月25日(水) 3年生 助け合い

今日理科の学習で、ホウセンカの鉢を

教室に持って上がる際に

お友だちが躓いて

階段が汚れてしまいました。

そんな時すぐに立ち上がれるのが

ステキなお友だち!!

さっと動いてみんなで

階段をきれいに吹いてくれました。

何かあった時には助け合い!

すてきな姿を見ることができて

とてもうれしい気持ちになりました。
画像1

6月25日(水) コスモス学級 「しゅつどう!コスモスたんけんたい」

今日も西京図書館にお世話になりました。
1人2冊ずつ本を借りてきました。
さっそく、読書の時間に本を広げて読んでいました。
画像1画像2画像3

6月24日(火) 1年生 雨の日もだいすき!(生活科)

生活科『なつとともだち』の学習で、雨の日に出かけました。
「晴れているときと違って、水が溜まって、水たまりができてるよ。」
「はっぱにもしずくがついてる。」
「運動場の土が柔らかいから足跡が残るね。」
いろいろな気づきを伝え合って、学びの多い時間になりました。

梅雨の時期、雨と湿気で体調も崩しやすい季節です。
雨の日の楽しみを見つけて楽しくお過ごしください。
画像1画像2

6月24日(火) 1年生 ひきざん

画像1画像2
算数科の学習で、ひきざんをしています。
今日は「ちがい」に注目して、ひきざんの式に表すことができました。
計算カードは、少しずつ速く正しく読めるようになってきています。
この調子で頑張ってほしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp