京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up97
昨日:103
総数:574743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

11月17日(月)社会科 桂離宮見学 1組

画像1
画像2
画像3
生きた竹を割って曲げて作られる桂垣は、全国的にも珍しい垣根だそうです。普段外側からの様子は見えますが、今回は特別に内側の様子を見せていただきました。

11月17日(月)社会科 桂離宮見学

画像1画像2
桂離宮の見学に行きました。
宮内庁管轄の桂離宮は普段小学生の入場はできませんが、今回特別に見学が認められました。
木々が紅葉し、手入れされた庭園はとてもきれいでした。

11月14日(金)4年生 学級活動

画像1
画像2
 3年生との交流会に向けて、初めの言葉を練習したり、プログラムを書いたりするなど、楽しみながら準備をする姿を見ることができました。

11月14日(金)6年生 国語科「鳥獣戯画」

画像1
画像2
画像3
「鳥獣戯画」の学習では、絵巻物について書かれている部分の読み取りをしました。

11月14日(金)6年生 図工「未来のわたし」

画像1
画像2
画像3
10年後、20年後、どんなことをしているかな。どんな自分になっていたいかな。未来の自分のある瞬間を思い描いてつくっています。

11月13日(木) 1年生 えいごとなかよし

画像1
今日は2学期最後の英語活動でした。
2学期に学習してきた色や数、体の部位などの言い方を、聞いたり言ったりしました。
日常生活の中でも英語を話している姿を見かけるようになりました。
3学期の英語活動も楽しみですね!

11月13日(木) 1年生 じんとりあそび

画像1画像2
体育科の学習で、陣取り遊びをしました。
相手チームの友だちに捕まらないようにゴールを目指します。
「みんなで一斉にスタートしてみよう!」
「1人のところに相手チームが集まっている間に、走り抜けよう!」と
それぞれのチームで作戦を立てながら活動していました。

2年 ボールけりゲーム その3(☆体育科☆)

 最終対決では、2コートとも白熱した戦いが見られました。ゴール近くでシュートするのですが、惜しくも入らず、また、相手ゴールの方へボールがいくことが何度もありました。
 「〇〇さん、シュート。」「こっちにパス。」「作戦通りにできてる!」など、コートの中も外も声をかけ合っている姿もありました。ボールけりが得意な子どもは、自分がシュートするよりも、得点を入れていない友だちにボールを回す様子もありました。
 たくさん活動して、たくさん話し合うことで、今回のねらいを達成できた子どもたちでした!
画像1
画像2
画像3

11月13日(木) 5年生 草取り

画像1画像2画像3
今日は、PTAの方々と自然広場の草取りをしました。
草取りだけでなく、お花の枯れた部分も取り除きます。

全クラスで協力して活動することができました。
5年生のみんな、ありがとう。

11月13日(木) 5年生 音楽科「キリマンジャロ」

画像1画像2
音楽ではキリマンジャロの合奏の練習が始まりました。
自分で選んだ楽器をみんなで練習をしています。

リズムを合わせることや、全体の音を聴きながら合奏することの
難しさを実感したようです。

すてきな演奏が聴けるのを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

学校評価結果等

学校からのお知らせ

学校のきまり

R7近畿特別活動研究協議会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp