![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:83 総数:565968 |
9月4日(金) 4年生 国語科『いろいろな意味をもつ言葉』![]() ![]() ![]() いろいろな意味をもつ言葉にはどんなものがあるのか調べました。 クイズを作って,出し合いました。 クイズです。 どんな言葉が入るでしょう。 陽が・・・ 指を・・・ 将棋を・・・ 水を・・・ 答えは『さす』です。 9月3日(木) 5年生 音楽科 「打楽器アンサンブル」![]() ![]() 9月3日(木) 5年生 音楽科 「打楽器アンサンブル」![]() ![]() 9月3日(木) 5年生 音楽科 「打楽器アンサンブル」![]() ![]() 9月2日(水) 放課後まなび教室開講式![]() 2学期からのスタートとなりますが,高学年のみんなはお世話になるまなびスタッフの皆さんのお話をしっかりと聞く姿がみられました。 教育委員会の担当の方からもお褒めの言葉を頂きました。さすが高学年ですね。 スペースはぐくみが,学校と家庭をつなぐ,みんなの心の居場所となってほしいです。 9月2日(水) 4年生 音楽科 「リコーダー」![]() ![]() 前後の間隔をあけて行っています。 1学期にできなかったので,子どもたちは久しぶりのリコーダーに夢中です。 9月2日(水) 1年生 生活科 「生き物となかよし」![]() ![]() ![]() 今日は,校内の生き物を探しに行きました。 「かまきりがいる!」 「セミはもういないね。」 と石の下や葉っぱの裏まで見ながら,みんなでわいわい見つけていました。 その後,教室で見つけた生き物マップを作りました。 生き物を飼育する活動を通して,変化や成長に気付き,大切に世話をしようとする気持ちが育ってほしいなと思います。 9月1日(火) 4年生 算数科「答え合わせ」![]() 自分たちで説明をしながら答え合わせをしました。 なんだか先生みたいですね。 9月1日(火) 3年生 図画工作科「何を思い浮かべた?」![]() ![]() ![]() 想像したものを絵に表す学習をしています。 今日は,「はるとあき」という本から,イメージを膨らませ,構図を考えました。 図鑑や絵本を参考にしながら, 「ここに鳥が飛んでて,手紙を運んでるようにしたい。」 「動物の足を動いてるように描こう。」と, 想像したお話の世界を,紙いっぱいに表していました。 9月1日(火) 文部科学大臣から『保護者や地域の皆様へのメッセージ』
8月25日に新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて,文部科学大臣から保護者や地域の皆様へのメッセージが発出されましたので掲載いたします。
文部科学大臣からの「保護者や地域の皆様へ」のメッセージ 大臣からのメッセージについては,担任よりその趣旨について児童へ伝えています。 また,新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについては,以下のような電話相談窓口が設置されています。 ◇こども相談24時間ホットライン 075-351-7834 (教育委員会所管) ◇親と子のこころのほっとライン 075-801-1177 (子ども若者はぐくみ局所管) ◇ヤングテレホン 075-551-7500 (京都府警察本部所管) ◇こども相談総合案内 075-254-8107 (教育委員会所管) |
|