![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:51 総数:565967 |
4月22日(水) 2年生 『春のビオトープ』![]() ![]() ![]() きょう,ビオトープでステキなものをはっけんしました。 なんだか分かりますか? そう,「だっぴ」です! いろいろなばしょで虫たちがだっぴをしていました。 みなさんのおうちのちかくには,どんな春がありますか? 4月22日(水) コスモス 『はるがきているね』
きょう,がっこうのなかをおさんぽしていたら,,,
きれいなおはなをたくさんみつけたよ〜! このおはなのなまえは,なんだろう? しょうようしょうがっこうのみんなは,しってる? ![]() ![]() 4月22日(水) 3年生 「春のいぶき♪」
暖かい日が続いていますが,家にずっと居て,
なかなか気持ちが晴れませんよね…。 そんな中,先生たちは見つけてしまいました! トンボが羽化する瞬間です! 珍しい場面に遭遇することができ,おもわず写真 をパシャリ! 頑張って成虫になろうとしている姿になんだか 勇気をもらいました…。 みんなにもこの感動が届きますように…! 先が見えずに不安な気持ちが消えませんが, 一緒に頑張りましょうね! ちなみに昨日のテントウムシクイズの正解は 分かったかな…? 答えは真ん中です!!! 正解した人,すごいぞーーー!!! ![]() 4月22日(水) 6年生 『体幹トレーニング【2】』
「プランク」の次は,「サイドプランク」です。
プランクと同じで,20秒キープ×3セットを 左右それぞれで行えるといいですね! 休校明けには,体幹がしっかりとしたみんなに 会えるかもしれません。 さあ!吉川先生に続いて,みんなもチャレンジしてみよう! ![]() ![]() ![]() 4月22日(水) 6年生 『体幹トレーニング【1】』
今日は,体幹トレーニングの一つとして『プランク』を紹介します。
首から上と,腕・足を除いた部分のことを「体幹」といいます。 胸や背中などの大きな筋肉,肩関節・股関節まわりの小さな筋肉まで, すべてが体幹です。 それらを鍛えるのが,体幹トレーニングです。 体幹を鍛えることで,筋肉のバランスを整え,カラダ全体の安定性が 高まります。 例えば,筋力向上による体の引き締め,体力向上などが期待できます。 また,日常生活においても,筋肉がつくことで疲れにくくなったり, 姿勢の崩れを防ぐメリットもあります。 時間があるときには,ぜひ一度試してみてください。 毎日行っても,もちろん大丈夫です! 20秒キープ×3セット,できるかな? 早速,吉川先生もチャレンジ!! ![]() ![]() ![]() 4月22日(水) 1年生 『がっこうたんけんにいこう4のこたえ』
どこかわかったかな?
こたえは・・・・・。 かんりようむしつです。 かんりようむしつには,がっこうをきれいにするためのどうぐや, こわれたところをなおすどうぐがたくさんあります。 そして,ここにおられる「そんさん」が,みんなのために,がっこうを きれいにしたり,がっこうをなおしたりして,みんながすごしやすいよう にしてくれています。 ![]() ![]() 4月22日(水) 4年生『謎解き1』![]() ?に入る文字は何でしょう。 分かるかな〜? 答えは明日に。 4月22日(水) 1年生 『がっこうたんけんにいこう4』
つぎは,1ねんせいのきょうしつのちかくにあるへやへいってみます。
ここはどこかな? ひんと1 1ねん1くみのきょうしつのよこにあります。 といれにいくときに,とおったはずです! ひんと2 いろいろなどうぐがおいてあります。 ひんと3 こんなにたくさんのどうぐがおいてあるので, こどもたちは,はいることはできないへやです。 ここはどこかな? ![]() ![]() ![]() 4月22日(水) 1年生 『がっこうたんけんにいこう3のこたえ』
どこかわかったかな。
こたえは・・・・・。 おんがくしつでした。 おんがくしつは,おんがくのべんきょうをするへやです。 おんがくしつには,たくさんのがっきがあります。 おくのへやには,もっとたくさんのがっきがおいてあります。 つかうのがたのしみですね。 ![]() ![]() 4月22日(水) 1年生 『がっこうたんけんにいこう3』
きょうは,かていかしつのうえにあるへやへ,いってみます。
ここはどこかな? ひんと1 ここは,たくさんのゆうめいなひとが,うしろからみんなをみまもっています。 ひんと2 なにをおくものかな。こんなものがたくさんおいてあるよ。 ひんと3 ぴあのがあります。 さあて,ここはどこかな。 ![]() ![]() ![]() |
|