![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:566033 |
4月21日(火) 『今こそ,お家でのお手伝いを!』![]() そんな中,子どもたちが充実した毎日を送るために大切なことは,自分に役割がある,ということです。 学校では,一人ひとりが役割をもって活動できることを大切にしています。 「役割付与支援」といいますが,役割があることは「自分はここにいていいんだ」という確かな居場所があるということです。 さらに,役割を果たして「ありがとう」と感謝されることは,子どもの発達にとって最も重要な自己有用感・自己効力感に直接結びつきます。 今こそ,子どもたちが進んで取り組めるお手伝いについて,ご家庭で話題にしてみてはいかがでしょうか! 4月21日(火) 3年生 『春見つけ2』![]() 「テントウムシ」も花壇で見つけました。 さて,「ナナホシテントウ」の模様の並び方は 1・2・3のどれでしょうか。 答えは,また明日お知らせしますね。 4月21日(火) 2年生 「家でできること その4」
今日は,おうちの人とできる遊び『あやとり』。
地味だと思われる方もおられるかと思いますが,やってみるとなかなか楽しいです。 毛糸さえあればどこでも遊べます!! 「ふたりあやとり」や「おもちつき」など,いろいろなとり方にチャレンジしてみてください。1人じゃなく,2人でできて,触れ合えるのがいいですね!! ![]() ![]() ![]() 4月21日(火) 6年生『運動不足解消に一石二鳥』
4月21日(火) 6年生
オリジナルのマスクは作れましたか?! 外になかなか出られなくてうずうずしているみんなへ!! 6年生の運動会といえば…組体操!! 組体操に出てきそうな一人技を紹介したいと思います! 体のラインに気を付けてやると結構しんどいです! かっこよく見えるポジションを研究してみてください。 ![]() ![]() ![]() 4月21日(火) 4年生 『読書♪』
みなさん,本は読んでいますか?
図書室に,新しい本が入りました☆ 学校が再開したら,本をたくさん借りに来てください! ![]() 4月21日(火) 3年生 『春見つけ』![]() ![]() 少しずつ太陽が出てきましたね。 今日は,校舎の周りで,ひっそりと咲いているたんぽぽを見つけました。 春を感じた瞬間です。 上の写真は「たんぽぽ」 では,下の写真は何の植物でしょう。 実は「たんぽぽ」ではありません。 よく見ると違いが!! これは,「ノゲシ」という植物です。 どんな違いがあるのかな。 よかったら調べてみてくださいね。 4月21日(火) 6年生『ハンカチマスク』【3】
簡単に仕上げることができました!
簡易的ですが,マスクがない時には,ぜひハンカチマスクを! ![]() 4月21日(火) 6年生 『ハンカチマスク』【2】
ポイントは,自分の顔の大きさに合わせて折ること!
最後は,仕上げです。 ![]() ![]() ![]() 4月21日(火) 6年生 『ハンカチマスク』【1】
まずは,丁寧に折っていきましょう。
ひたすら丁寧に! ![]() ![]() ![]() 4月21日(火) 6年生 『ハンカチマスク(準備編)』
おはようございます!
今日は,ハンカチマスクの作り方特集です。 先生も作ってみます。 みんなも一緒に作ってみよう。 それでは,準備編からスタート!! ![]() |
|