京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up101
昨日:39
総数:529562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観。懇談会 1・2・3年4月23日(火)、4・5・6・コスモス24日(水)

交通安全教室 1年生

画像1
画像2
画像3
1年生の交通安全教室がありました。地域の人,警察の人,役所の人たちが1年生に安全な道の歩き方を教えてくださいました。
 右左を良く見てまっすぐ歩くこと,「路側帯」という言葉とその中の歩き方,傘をさした時の歩き方等,いっぱい勉強しました。
 自分たちで帰るようになった1年生,校区は危険がいっぱいです。今日勉強したことをしっかり守って安全に気をつけて歩きましょうね。
 12日はPTA主催の親子自転車教室があります。自転車に乗る時の注意や乗り方を教えてくださいます。

演劇鑑賞

画像1
 7日(月),演劇鑑賞がありました。劇団・風の子による『星のひとみ』という舞台です。フィンランドのアンデルセンといわれた,トペリウスの童話集からのお話で,躍動感あふれる作品『サンポ−・ラッペリル』と,ゆったりと落ち着いたユ−モアたっぷりの作品『明るいお月様』の2本立てでした。
 子どもたちは,目の前でくり広げられる幻想的な舞台を食い入るように見ていました。作品に引き込まれる素敵な時間を過ごすことができました。

4年 新しい給食エプロン

 4年生の給食エプロンが新しくなりました。PTA主催の松陽まつり(秋まつり)の収益金で何か子どもたちのためになるものを…ということで,PTAから順次新しいエプロンを買っていただくことになりました。

 真っ白な新しいエプロンで,気持ちもウキウキです。給食当番の仕事も楽しくなります!左胸には松陽小学校のエンブレム!素敵でしょう!大切に使います。ありがとうございました。
画像1

5月の朝会

画像1
 今日は5月の朝会がありました。
 まず校長先生から,5月には深い思いが込められた記念日が2つあるというお話がありました。

 『子どもの日』
 松陽にも気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼり。真鯉は江戸時代より,緋鯉は明治時代より,そして子鯉は昭和時代より家族を表すものとして添えられたもので,今も昔もわが子の成長を願う親の心が生んだものだというお話をされました。

 『憲法記念日』
 ・国民のために国民が
 ・人間らしく生きる
 ・戦争せず平和を
…という大きな願いから生まれたのが日本国憲法であり,その大きなきまりの中でみんなは気持ちよく生活しているというお話でした。

 次に,山口先生から5月の生活目標についてのお話です。5月の目標は,『名札』をつけようです。しっかり守りましょう。そして,厚東先生から安全についてのお話です。学校の登下校,車の往来が激しい校区なので,交通ルールをしっかり守り,気をつけましょう。

 新年度初めての朝会でした。静かにしっかり聞くことができました。次の朝会もしっかりとした態度で朝会が行えるといいですね。

校長室から

松陽の空を泳ぐ鯉のぼりを見て 
〜成長を願う2つのもの〜
       校長 牧野雅彦

「あっ!鯉のぼりや!」
「ほんまや!鯉のぼりや!」

正門の横断歩道を渡りきり,ふと振り返った3年生の子ども達が叫びました。ガレージのポールには,昨年度創立40周年記念で新調した鯉のぼりが元気に大空を泳いでいます。
25日水曜日,青天の中90名の1年生が鯉のぼりを揚げました。入学して約2週間。松陽小学校で出会った友達との初めての共同作業です。1年生担任のO先生は,「鯉のぼりはみんなを守ってくれます。」と話していました。

江戸時代に武家の世界で始まった鯉のぼり。本来は真鯉(黒い鯉)のみで,明治時代から真鯉と緋鯉(ひごい)の対で揚げるようになり,昭和時代から家族を表すものとして子鯉(青い鯉)を添えたものが主流となったそうです。
わが子の成長を願う親の心が生んだ「鯉のぼり」。5月には,大きな願いで生まれたものがもう一つあります。それは,「日本国憲法」です。
1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのを記念して,1948年に「5月3日を国の成長を期する日」と法律で定められました。それが,「憲法記念日」です。
国を治める主権は,国民にあるという「国民主権」。
人間が生まれながらにして持っている,人間らしく生きる権利を永久に保障する「基本的人権の尊重」。
世界の平和を永久に守るため,外国との争いが起きても戦争をしないで平和的に解決するという「平和主義」。

子どもの成長を願う「鯉のぼり」と国の成長を願う「日本国憲法」。大きく深い願いが込められたものが2つある。それが5月なのです。

給食委員会のお仕事

画像1
 委員会活動が始まり,各委員会の5・6年生は,一生懸命に仕事に励んでいます。今日は,給食委員会のお仕事を紹介します。

 給食委員会の仕事の一つに,給食の片付けのお手伝いがあります。給食を終えて,各クラスで食器などを給食室に返しにくるときに,スムーズに進むように声かけをします。小さな学年にはもちろん手助けもします。おかげできれいにさっさと片付けが終わります。さすがは高学年,みんながんばっています!

 

6年 組体操の練習

 6年生は体育の授業で組体操の練習が始まっています。一人技,二人技…とどんどんと覚えていっています。6月2日の運動会に向けて,素晴らしい演技ができるよう,一生懸命に頑張っています。運動会をお楽しみに!!
画像1

放送委員会のお仕事

画像1
 先日から,新年度の委員会活動が始まりました。今日は放送委員会のお仕事を紹介します。

 放送委員会は,朝休み・給食時間・掃除時間に放送を流します。気持ちよく過ごせるように,音楽も流します。まだ始まったばかりで失敗することもありますが,委員会の5・6年生は一生懸命に活動します。みんなが楽しく学校生活を送れるように,がんばっています。

1年 体育『かけっこ』

 1年生の体育は『かけっこ』です。50mを一生懸命に駆け抜けます。応援するほうも,精一杯声を出します。元気な姿が見られました。6月2日の運動会が楽しみですね。
画像1画像2

3年 体育   5年 図工

 天気がよく暖かくなってきたので,外での学習も気持ちがいいです。

 3年生は,体育で走る練習や総合遊具の使い方の学習をしました。
 5年生は図工です。大きな画用紙に,よく見て丁寧に絵を描きます。

 新年度になり3週間。松陽小学校のみんなはとってもがんばっています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp