京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:73
総数:810165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
15日(火)〜16日(水)は個人懇談会があります。

矢車 図書館での学習

画像1画像2
 8日(火)、矢車学級では図書館での学習を行いました。
 今回は、読み聞かせを聞いた後、6枚の絵を聞いたお話の通り並び変えるという活動をしました。グループで相談しながら考えることができました。

矢車 安全についての学習

画像1
 3日(木)、矢車学級では安全ノートを使って学習しました。

矢車 4〜7月のお誕生日会をしよう

 3日(木)、4〜7月のお誕生日会をしました。
 先生たちも含めて、6人のお誕生日をお祝いしました。皆さん、おめでとうございます!
画像1画像2画像3

矢車 「夏休みの仕事」

 2日(水)、矢車学級では、2グループに分かれて、夏休みのお家でのお仕事(お手伝い)について映像を見た後にどのようなことをしていきたいか考えました。
 洗濯や掃除など、子どもたちからはしたいことがたくさん出てきました。
画像1

全校音楽

画像1
画像2
画像3
 2日(水)、全校音楽を行いました。
 「大切なもの」のきれいな歌声がアリーナに響いていました。

5年外国語科Unit3 4

次に日本探検をしました。ネパールから日本に来て林業で働く人の様子について映像を視聴しました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit3 3

次にフカボリをしました。日本とアメリカの手話についての映像を視聴しました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit3 2

画像1
画像2
画像3
Unit3㋨最後の学習をしました。次に文化体験をしました。タイ、フランス、イタリアのジェスチャーの意味について考えました。

5年外国語科Unit3 1

画像1
画像2
画像3
はじめにSounds and Lettersをしました。形の似ているアルファベットの小文字を教科書に書きました。

矢車 生活単元学習「チャレンジすごろくをしよう」

 9日(水)、矢車学級では学校の先生方をお呼びして、生活単元学習「チャレンジすごろくをしよう」の学習を行いました。
 緊張している子どもたちもいましたが、チームで力を合わせて、めあてに向かって学習をすることができました。
 「交流学級の先生とハイタッチをする」「交流学級の先生と握手をする」「交流学級の先生にインタビューをする」など今回ならではの学習をすることができました。ふりかえりでは、
 「チームのみんなとがんばれてよかったです。」
 「みんなの良いところを先生たちに見てもらえてよかったです。」
などの声が聞かれました。「TEAM やぐるま」で1学期の残り数日、頑張っていきましょう!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 個人懇談会 4日目
7/16 個人懇談会 5日目
7/18 1学期終業式
給食終了
7/19 夏季休業開始
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp