京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up53
昨日:100
総数:515811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

1年生 こころを「ほっと」プロジェクト(2)

続きの写真です。
楽しそうにアイスブレーキングをしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 こころを「ほっと」プロジェクト(1)

本日の5、6限に地域の方々をお招きし、交流の時間を持ちました。
各クラスで、グループに分かれてまずはアイスブレーキングで緊張をほぐしました。
その後、地域の方々から地域の歴史などをお話いただきました。
普段、なかなか交流する機会がありませんが、今日はたっぷり時間をかけて、交流を深めることができました。地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 後期第1回代議・常任委員会

認証式終了後の放課後、後期第1回の代議・常任委員会が行われました。
新しい委員長の司会のもと、これからの抱負や自己紹介を行いました。
いよいよ新体制が動き出しました。
体育委員会、美化委員会、図書委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 生徒会・後期学級委員認証式

本日6限に体育館で生徒会及び後期学級委員の認証式が行われました。
まず最初に、旧本部役員が一人一人、一年を振りかえってのあいさつをしました。任期を終えて、自分たちの成果や成長できたことを、全校生徒への感謝の気持ちを交えながら、自分たちの言葉で述べてくれました。
次に、生徒会本部役員の認証を行いました。一人一人に校長先生から認証書が手渡されました。そして意気込みを述べ、新たな生徒会の一歩が始まりました。
その後は、各学級の委員の認証が行われました。
新しい生徒会本部役員と学級委員のもと、みんなで協力して新たな西院中学校の1ページを作っていって下さい。
画像1
画像2
画像3

第3回定期テスト 3日目

画像1画像2画像3
テスト最終日の様子です。
どの学年も最後まで気を抜かず、しっかりと取り組んでいました。
写真は3年生の様子です。

第3回定期テスト 2日目

本日、第3回定期テスト2日目です。
下の写真は、2年生の様子です。
みんな一生懸命取り組んでいます。

画像1画像2画像3

1組 スポーツフェスティバル合同練習

本日、11月27日に開かれるスポーツフェスティバルの合同練習が本校体育館で行われました。
加茂川中学校との合同で、主にバレーボールを行いました。
お互いに声を掛け合う場面も見られ、必死にボールをつないでいました。
本番も協力して交流を深めて下さい。
画像1
画像2

第3回定期テスト 1日目

画像1画像2画像3
本日より第3回定期テストが行われています。
3年生にとっては進路選択の大切なテストになります。
日頃の成果が発揮できるように、最後まで頑張って下さい!

五条イオン黄色いレシートの取組のご案内

画像1画像2画像3
11月11日(火)、五条イオンでPTA本部役員が、黄色いレシートのPRを行いました。
西院中学校出身の方や一般の方など、皆さま快くご協力くださいました。
保護者やお客様から投函していただく度に、ご苦労さまと声をかけていただき、大変励みになっています。
レシートの1%が西院中学校PTAの活動費として還元されますので、今後ともご協力よろしくお願いします。

自習室を開催しました。

11月8日、9日、PTAの活動として定期テストに向けた自習室を開催しました。
参加した生徒は、とても集中して勉強していました。
今回の自習室は、生徒会とPTA本部役員との懇談会での要望を受けて9月に実施し、大変好評をいただきましたので、今回も開催しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 1年こころを「ほっと」プロジェクト
11/25 西院ホスピタリティ
11/27 育成学級スポーツフェスティバル

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校いじめ防止基本方針

西院中学校部活動運営方針

年間行事予定表

学校だより

案内文書

校則について

京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp