京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up3
昨日:180
総数:823814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
25日(火)は令和8年度入学予定児童の就学時健康診断があります。

3年外国語活動Unit7

画像1
画像2
今日からUnit7の学習に入りました。Unit7では図形について学習します。

4年外国語活動Unit6 3

画像1
画像2
画像3
各自のタブレットを使ってアルファベットの名前と数をヒントにしてクイズを出し合いました。

4年外国語活動Unit6 2

後半はペアでアルファベットクイズを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit6 1

画像1
画像2
画像3
前半はチャンツや歌でアルファベットの復習をしました。

ふれあい喫茶

 11月8日(土)、5・6年生の子どもたちが西院第一社会福祉協議会が主催されている「ふれあい喫茶」でボランティア活動を行いました。
 メニューは大根炊きでした。たくさんの子どもがふれあい喫茶に参加し、生き生きと活動をしてくれました。この経験をこれからの様々な学習や家庭の中で生かしてくれたらと思います。
画像1画像2画像3

矢車 道徳科「情報モラル」

 7日(金)、矢車学級では道徳科で「情報モラル」の学習を行いました。
 ゲームやYoutubeを何時間使っていたら「使いすぎ」だと思うか、どのようなことをしていたら「使いすぎ」だと思うかということを考えました。そして面白かったと感じたマンガを写真に撮ってSNSにUPしたら著作権として問題になるということも考えました。
 ゲーム、インターネットはとても楽しく便利なものです。しかし、使い方を間違えるとトラブルに巻き込まれ、楽しくないものになってしまいます。楽しく便利に使うことができるように、ルールやマナーを守って活用していきましょう。
画像1
画像2

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 7日(金)の学校園の様子です。
 だいぶ成長してきて、今回は間引きをしました。ダイコンやカブ、どんどん成長してほしいと思います。

矢車 算数の学習

画像1画像2画像3
 7日(金)の矢車学級の算数の学習の様子です。
 4チームに分かれて、九九や速さ、掛け算などの学習をしています。みんなで力を合わせて学習をすることができています。

5年 学級活動「山の家係活動」

画像1
画像2
画像3
 5日(水)、6日(木)、5年生は山の家の係活動を行いました。
 それぞれの係でしおりに使うページをつくったり、活動の準備をしたりしました。

矢車 外国語「きせつのカードをつくろう」

画像1画像2
 6日(木)、矢車学級では外国語で「きせつのカードをつくろう」の学習をしました。
 最初に数字の歌を歌った後、記憶力ゲームやキーワードゲームをして、言葉の言い方に慣れ親しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 育成合同交流会(安井小)
11/25 就学時健康診断
11/27 検尿

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp