京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:147
総数:816471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

5年家庭科「お茶をいれよう」

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科でお茶をいれる学習をしました。

6年外国語科Unit1 4

後半にはペアトークで自己紹介をしました。5年生で学習した表現も付け足して詳しく自己紹介をする人が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 3

画像1
画像2
画像3
その次に各自のギガ端末を使って表現・単語の練習をしました。

矢車 ジャンボこいのぼりをつくろう

画像1
 28日(月)、給食時間の放送で矢車学級から「こいのぼりのうろこ」についてのお知らせをしました。ジャンボこいのぼりをつくるために、うろこを描きたいと思う人は、是非矢車学級前に来てほしいと思います。うろこにパスできれいに色を塗り、はさみで切り取った状態でまた持ってきてほしいと思います。早速、給食時間の放送を聞き、つくってくれた人もいました。皆さんのうろこが集まったジャンボこいのぼりがとても楽しみです!
 締め切りは5月8日(木)を予定しています。

矢車 生活単元学習「はたけをたがやそう」

画像1画像2
 28日(月)、矢車学級では「はたけをたがやそう」で草抜きをしました。
 たくさんの人数で草抜きをしたので、あっという間で抜くことができました。今週1週間で畑の準備をして、大型連休明けに種まきができるように準備をしていきます。

矢車 外国語「フルーツパフェをつくろう」

 28日(月)、矢車学級では外国語で「フルーツパフェをつくろう」の学習をしました。
 自分の好きなフルーツをALTの先生に伝え、オリジナルパフェをつくりました。素敵なパフェができあがりました。
画像1
画像2
画像3

矢車 図画工作科「ジャンボこいのぼりをつくろう」

画像1
画像2
画像3
 25日(金)、矢車学級では図画工作科でジャンボこいのぼりのうろこを描きました。

【3年】図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
25日に図書館オリエンテーションを行いました。
図書館に行くことを楽しみにしていた3年生。
わくわくしながら行きました。

始めに、先生から図書館の使い方の説明を受けました。
あやまった返却の仕方を、妖怪に例えて教えてくれました。

その後、グループで本の探し合いをしました。
番号やひらがな・カタカナが書かれている本を、協力して探していました。
「あったよ!」
「あとこの本が見つからないな〜」
「こっちじゃない?」
楽しそうに図書館の使い方を学んでいる様子でした。

イングリッシュカフェ

ALTの先生が西院小学校に来た日は昼休みにイングリッシュカフェを行っています。今日は6年生の子どもたちがイングリッシュカフェにきてミリ先生と一緒にイラストを描いていました。
画像1

4年外国語活動Unit2 5

画像1
画像2
4年生の外国語活動では毎時間の学習のふりかえりのロイロノートで行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 矢車 校外学習
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp