![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:30 総数:811613 |
6年外国語科Unit3 5![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit3 4![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit3 3
その次にチャンツなどで表現、単語の練習をしました。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit3 2![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit3 1
Unit3の2回目の学習をしました。歌の再生速度をゆっくりにすると多くの子どもが歌えていました。
![]() ![]() ![]() 6年 理科「植物のつくりとはたらき」![]() ![]() 今週は、根から取り入れた水は、植物の体の どこを通って体全体に行きわたるのかを調べました。 ルーペを使って水の通り道を見たり 顕微鏡を使って葉の様子を見たり、 観察をもとに学習を進めています。 6年 にこにこ遊び
6月13日に第一回にこにこ遊びがありました。
今年度は、最高学年として挑みます。 今までは遊んでいただけかもしれないけれど、 今回からは自分たちて準備から当日の司会進行、 振り返りまでを託されています。 そのため、前もって遊びを考え、 当日も遊びの説明をしたり司会進行をしたり、 とてもよく頑張っていました。 初めての経験に、「うまくいかなかった。」 「疲れた〜。」と苦戦している様子も 見られましたが、これから少しずつ慣れていって 1〜5年生を楽しませてほしいです。 ![]() 6年 体育科「水泳学習」
水泳学習が始まっています。
久しぶりの水泳に子どもたちは嬉しそうにしていました。 一回目は体操や水慣れの仕方をおさらいし、 ねらい1「今泳げる泳法で長い距離を泳ぐ」を目標に、 どれくらい泳げるか試しました。 夏休みまでに少しでも記録を伸ばせればと思います。 ![]() 矢車 お楽しみ会をしよう
13日(金)、矢車学級ではお楽しみ会を行いました。
・はじめの言葉 ・ピアノ「バラード」の演奏 ・じゃんけん列車 ・鬼ごっこ ・お迎えの言葉 ・終わりの言葉 の順にプログラムを行いました。今までたくさんお誕生日会やお楽しみ会をしてきたので、ほぼ練習がなかった今回のお楽しみ会では自分たちで言葉をその場で考えて素敵な楽しい会を開くことができました。1学期ものこり1か月ちょっと。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「チャレンジすごろくをしよう」![]() ![]() すごろくの途中には、「先生とハイタッチをしよう」「先生に自己紹介をしよう」「左の人の良いところを言おう」などのマスがあったり、チャレンジカードを引くマスがあったりします。チャレンジカードは、「片足立ち5秒」「割り算のひっ算を解こう」など子どもたち自身がチャレンジする内容となっています。子どもたちは楽しみながら、様々なことにチャレンジすることができました。 |
|