京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up122
昨日:676
総数:823753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
25日(火)は令和8年度入学予定児童の就学時健康診断があります。

6年外国語科 オンライン交流 4

画像1
画像2
画像3
そのあとは今までに学習してきた英語を使って質問したり、答えたりしました。
「楽しかった」といってる子どもたちがたくさんいました。

6年外国語科 オンライン交流 3

画像1
画像2
画像3
道野辺小学校からはサンドイッチの具材がどこからきているのかを伝えました。

6年外国語科 オンライン交流 2

次にグループに分かれてUnit5で学習してきた表現を使って食材がどこからきているのかを伝えました。
画像1
画像2
画像3

提出物 6年外国語科 オンライン交流

千葉県鎌ケ谷市立道野辺小学校の6年生とオンライン交流を行いました。最初に代表の子どもが英語で学校紹介をしました。
画像1
画像2

6年外国語科 オンライン交流の準備

10月27日に千葉県道野辺小学校と実施するオンライン交流の準備をしました。タブレット画面に自分やクラスの友達の映像が映り、子どもたちは大興奮していました。Unit5で学習してきた表現をオンラインでクラスの友達に伝え合いました。
オンライン交流の様子につきましてはホームページなどでお伝えいたします。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

画像1
画像2
外国語活動ではUnit6のアルファベットの学習をしています。今週は外国語活動はALTのトリ先生と一緒に学習しました。トリ先生の素敵な発音を聞きながら、ポインティングゲームをしたり、ビンゴゲームをしてアルファベットに親しんでいます。子どもたちはトリ先生との学習をとても楽しみにしており、今日も生き生きとした様子で活動していました。

5年外国語科Unit5 5

画像1
画像2
画像3
最後のペアトークでマイタウンのお気に入りの場所に道案内をしました。タブレットを使って道案内をしました。

5年外国語科Unit5 4

画像1
画像2
画像3
次に言葉探検をしました。音声を聞いて早く言う場合とゆっくり言う場合の違いについて考えました。

5年外国語科Unit5 3

画像1
画像2
画像3
次に日本探検をしました。動画を視聴して問題に答えました。

5年外国語科Unit5 2

画像1
画像2
画像3
次にSound and Lettersを学習しました。流れてくる音声を聞いてはじめの音が異なる単語に〇を付けました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 育成合同交流会(安井小)
11/25 就学時健康診断

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp