京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:206
総数:766165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

5年外国語科Unit2 1

Unit2の3回目の学習をしました。はじめにABCソングと月の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 Part4

 <1・2枚目:1年生からのお返し:さんぽ>
 <3枚目:代表委員>

 1年生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます。学校生活には慣れたでしょうか。わからないことがあったら、お兄さん、お姉さんにいつでも聞いてください!
 今回、進行を務めてくれた代表委員会の皆さんもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 Part3

 <1枚目:4年生の出し物:歌のにじ>
 <2枚目:5年生の出し物:こげよマイケル>
 <3枚目:6年生の出し物:翼をください>
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 Part2

 校長先生のお話のあと、各学年の出し物が始まりました。

 <1枚目:校長先生のお話>
 <2枚目:2年生の発表:子犬のマーチ>
 <3枚目:3年生の発表:イロトリドリのダンス>
画像1画像2画像3

1年生を迎える会 Part1

画像1画像2画像3
 23日(火)、1年生を迎える会を行いました。
 6年生が1年生の手を引き、入場しました。2〜5年生は拍手で1年生を迎えました。

矢車 やぐるまフェスティバルの片付け

画像1画像2
 23日(火)、休日参観で行ったやぐるまフェスティバルの片付けをみんなで行いました。楽しかったお店も閉店です。またみんなで楽しい活動をしていきましょう!

6年 にこにこあそびについて

画像1
 23日(火)、6年生はアリーナにてにこにこグループ活動について話を聞きました。6年生は最高学年として今年度もにこにこグループでの活動を引っ張っていきます。にこにこ遊びでは、6年生が主となり、1〜6年生で楽しい遊びをします。初回の活動に向けて、楽しい遊びを考えていってほしいと思います。

3年 体育 リレー

画像1
体育科でリレーの学習しています。チームで、一生懸命応援しあって、走っています。また、「どうすれば早く走れるか」「バトンパスやリードをうまく成功させるにはどうすればいいか」など考えている姿が見られました。

6年 理科「ものの燃え方」

理科では、機体検知管を用いて
ものが燃える前と燃えた後の空気の
違いについて学習しています。

初めての器具を使うので1から使い方を学び、
正しく使うことができました。

ものが燃えると酸素が使われて
二酸化炭素が増えるということがわかりました。

画像1
画像2

5年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日の日のために練習してきた,「こげよマイケル」の歌は,大成功でした。1年生に,きれいな声のハーモニーを届けることができて,とてもうれしそうでした。代表委員のメンバーも,堂々とした態度で言葉を言うことができました。次は,山の家に向けていよいよ動き出します。みんなで力を合わせてがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp