京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:180
総数:758157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1日(水)は憲法朝会があります。

3年 理科 「ゴムや風でものをうごかそう」

 理科の学習で「ゴムや風のはたらき」について学習しています。子どもたちは,車を使った実験をとても楽しんでいます。

「ゴムを長く伸ばすと,車は遠くまで走ると思う。」,
「太いゴムを使ったらもっと遠くまで走りそう。」
と予想をした後,実験をし,その結果から考察をしたり,まとめをしたリします。

画像1
画像2

2年 町たんけん

 7月5日(火),生活科の学習で,3回目の町探検に行ってきました。今回は,学校の南側を回りました。

 行く前から,
「先生,僕の家の方に行くよ。」
「わたしの家の前も通るよ」
と,ワクワクしている子どもたちが大勢いました。

 暑い日だったので,みんな汗びっしょりになりながら,お店や施設を中心に見て回りました。
 郵便局を見たときは,「すごく大きい!」と,びっくりしていました。また,公園で休憩中にちょうど阪急電車が通ったときには,「わぁ〜!すごい」と,嬉しそうに見ていました。

 これまでは,校区の様子を知ることを目標にしていましたが,今後は,これまでに見つけたお店を中心に,もっと詳しく調べていく予定です。

 楽しみながら,西院小学校区内のことについて学んでいくことと思います。
画像1
画像2

6年 西院中学校のポスター発表見学

7月5日,6年生は,西院中学へ,中学生の生徒たちによるポスター発表の見学に行きました。

 6年生は,発表を見学するにあたり,

・話し手の発表の仕方の工夫を見つける。
・聞き手の聞き方の工夫を見つける。

という2つのめあてのもと,見学を行いました。中学生の発表を見ることで,話し手・聞き手の様々な工夫に気付くことができたようです。

 6年生の子どもたちは,今後,総合的な学習の時間で,中学生と同じようにポスターセッションを行う予定です。

 今日得た学びを,今後の活動に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 毎日の挨拶

 これまでも心がけていたのですが,最近,子どもたちは特に意識的に,「あいさつ」をがんばっています。

 「おはようございます」「こんにちは」,「さようなら」それぞれ時間帯のあいさつを使い分け,学級の友達だけでなく,いろいろなクラスの友達に挨拶をするようにしています。

 また,子どもたちは,ただ「あいさつ」をするだけでなく,「笑顔で・目を見て・大きな声で・自分から先に」ということをめあてにして,日々のあいさつに取り組んでいます。

「あいさつをすると気持ちがいい。」
「なんだか,心がすっとする。」
という声が多く聞かれるようになりました。

 日々,素敵なあいさつができるようになっている子どもたち。学校のお手本になる姿が毎日たくさん見られています。
画像1

6年 西院きょうとタイム

 今回の西院きょうとタイムでは,6年生が発表を行いました。

 西院きょうとタイムでの6年生のめあては,「1泊2日の修学旅行で体験したことや経験したこと,また,学んだことを全校のみんなに分かりやすく伝える。」です。

 6年生は,みんなに分かりやすく伝えるために様々な工夫を行いました。その中でも「はっきりと」「大きな声で」「間をあけて」「図を指し示しながら」ということを,特に意識して工夫することができていたと思います。

 6年生の発表を受けて,全校の子どもたちは,修学旅行での様々な活動に興味がわいている様子でした。さすが6年生です。素晴らしい発表ができました。
画像1
画像2
画像3

心と体の「健康体操教室」

 7月2日(土)に,PTA行事として,「心と体の健康体操教室」を開催しました。講師の先生のご指導の下,親子やペアで体をほぐして結構とリンパの流れを良くし,心と体をリフレシュすることができました。
 PTA体育委員の皆様,企画,運営,お疲れ様でした。
画像1
画像2

「七夕☆ふれあいレストラン」7月2日(土)

 5・6年生の有志が,西院第一社会福祉協議会主催「七夕☆ふれあいレストラン」にボランティアとして参加をしてくれました。
 
「おはようございます。」
「こんにちは。」
と挨拶をし,お席まで,カレーライスとお菓子を運びました。

「お待たせしました。」
「どうぞお召し上がりください。」
「お茶のおかわりはどうですか。」
と地域のお年寄りの方々に話しかけていました。

 もうすぐ七夕ですので,
「たんざくに願い事を書いてください。」
という声もかけていました。

 子どもたちが自分たちも,地域の人々の役に立っていると,実感できるひと時でした。
5.6年生のボランティア児童のみなさん,ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「絵画教室〜うちわを作ろう〜」(6月25日)

 先週実施した土曜学習の様子です。
 まず,初めに,講師の先生が描かれた日本画の「草花」,「草木」,「生き物」などを鑑賞しました。その後,日本画の技法を学び,一人一人が自分の思いをうちわに描きました。
 子どもたちの集中する姿は素晴らしかったです。
「家で飾っておきたいな。」
「きれいに描けたな。」
とつぶやいていました。
 
 世界で一つだけの素敵なうちわができました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習

 6年生は,家庭科の学習で,調理実習を行いました。調理したメニューは,「いろどり野菜」と「スクランブルエッグ」です。

 5年生でも調理実習を経験してきただけあって,大変手際よく調理を進めていくことができていました。火はしっかりと通しましたが,ある程度自分たちで炒める時間を調整して,好みに合う状態で仕上げました。

「私がこれやるから,○○さんはそれやってね。」
「にんじんは,もう少し薄く切った方がいいんじゃない?」
「ぼくは,かためのスクランブルエッグの方が好きかな。」

 班の友達とたくさん会話し,協力しながら,より美味しく仕上げようとする姿が見られました。うまくいったことも失敗したこともありましたが,今回の調理実習で,また子どもたちの調理の腕は上がったと思います。

 出来上がった2品を給食と一緒に食べながら,
「美味しい!」
「ご飯と合う!」
「また家で作ろ!」
という声が聞こえてきました。

 「いろどり野菜」「スクランブルエッグ」は,時間のない朝にでも,さっと調理でき,栄養のバランスも良い2品です。ぜひ,お家でも朝食作りにチャレンジしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 体育 「マット運動」

 体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。

 今年のマット運動では,今できる技の連続や組み合わせに挑戦したり,新しい技に挑戦したりしています。どうすればまっすぐ綺麗にできるのか,どうすればスムーズに回れるのかなど,グループの友達と技を見せ合ったり,話し合ったりしながら学習を進めています。
 新しい技に挑戦する時間では,挑戦する技別にグループを組み,自分たちの課題に合わせて,練習場の工夫をしたり,動画を撮り合って研究したりと,互いに高め合いながら熱心に活動する素晴らしい姿があります。
 友達にアドバイスをもらって「できた!」という喜びや運動の楽しさを存分に味わえるような学習をこれからも進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 6年ポスター発表見学(西院中)  PTA家庭教育講座
7/6 4年みさきの家野外教育活動
7/7 4年みさきの家野外教育活動
7/8 4年みさきの家野外教育活動 6年着衣水泳
7/10 育成連「金魚つかみ大会」
7/11 クラブ活動
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp