京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:69
総数:413256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年☆図工】ふれあいカレンダー作り

画像1画像2
 3年生では、地域の人にプレゼントする「ふれあいカレンダー」を絵の具とサインペンで描きました。

 まず、絵の具を使ってきれいなグラデーションを描きます。オレンジの夕焼け空や水色の朝の空などそれぞれに考えて色を塗っていきました。

 次に、サインペンで影絵を描きました。お城や月夜に吠えるオオカミなどそれぞれに工夫してカレンダーを仕上げました。

 地域の人に今年もカレンダーを受け取ってもらえるのが楽しみです♪

【3年☆理科】さようなら!アゲハチョウ!!

画像1
画像2
画像3
 今日の朝、教室の前では子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきました。

 理科の学習で育てていたアゲハチョウの幼虫がさなぎになり、成虫になるのを今か今かと待ち遠しく思っていると、ついにきれいなアゲハチョウの成虫になっていたのです。

 子どもたちは大喜びで、アゲハチョウの様子を眺めていました。それと、同時に「早く外に逃がしてあげないといけないね。」と言い、アゲハチョウの命を大切に思っている様子が伝わってきました。

 午前中に様子を見た後、お昼休みにお外に逃がしてあげました。子どもたちは、元気よく舞うアゲハチョウに明るく力いっぱい手を振ってお別れしていました。

【3年★社会】社会見学

画像1
画像2
画像3
 3年生になり、初めての社会見学に出かけました。低学年での遠足とは違い、京都市の様子を確かめたり、商店の様子を見たりするというめあてをもって学習に取り組みました。

 学校から将軍塚に向かうとき、バスの車窓から京都タワーが見えました。子どもたちは、京都タワーを見つけるたびに「おー!京都タワーや!」と喜んでいました。将軍塚では、展望台や舞台から京都市を見渡すことができました。「ここから京都タワー見たら、小さいな。」「御所ってあんなに木がいっぱいあるんや!」「本当に、京都市は山に囲まれているな。」など、社会の学習で学んだことを確かめることができました。

 お昼ご飯は、京都御所に移動して食べました。子どもたちは、お家の人の作ってくれたお弁当を笑顔で頬張り、少しの時間広場での遊びを楽しみました。みんな仲良く怪我なく遊ぶことができていました。

 お昼ご飯のあとは、三条商店街に行きました。長いアーケードを通りながら、いろいろなお店があることや、外国人のお客さんもたくさんいることに驚いた様子でした。社会では、「商店について」の学習も始まっています。今日見たことを学習にも生かしていきたいです。

 初めての社会見学!子どもたちは、一つ一つの場所や出来事をとても楽しんでいました。

【3年★体育】水泳学習スタート☆彡

画像1画像2
 今日から3年生の水泳学習が始まりました。
 安全に気を付けて、楽しく水泳学習に取り組めるように、みんなで約束を確かめました。

 2年生の学習を思い出して、浮いたり、短い距離を泳いだりしました。それぞれに自分のできる浮き方や泳ぎ方に取り組んでいました。水中やプールサイドでのお話の聞き方もよく真剣に水泳学習に取り組もうという気持ちが伝わってきました。

 中学年の仲間入りをした3年生。今まで以上に泳ぐ距離を増やせるように、毎回の授業を行っていきたいと思います。

【3年★学活】非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 今日は、右京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、「非行防止教室」を行いました。
 
 交通のルールや、万引きやいじめがダメな理由など幅広くいろいろなことについて教えていただきました。子どもたちも話を聞きながら、自分だったらどうするかを一生懸命考えている様子でした。

 また、オンラインゲームやSNSでのトラブル、危険性のお話を聞きました。とくに、ゲームをし始めると、お家の人との約束を守らずにどんどんと悪影響が広がっていくお話は、子どもたちにも分かりやすく、気を付けないといけないことだと感じられたようです。

 非行防止教室を通して、「やってよいこと、悪いことの区別をつけること」や「心のブレーキをかけて行動すること」の大切さについて考えることができました。

【3年★体育】鉄棒の学習

画像1画像2
 3年生では、鉄棒の学習をしています。

 子どもたちは時間の限り一生懸命に技に挑戦しています。ペアの友だちとアドバイスし合って練習したり、友だちの技を見てコツをつかんだりと協力しながら学習に取り組んでいます。

 まだ、できない技にも何度も何度も挑戦する姿がとても素敵です。諦めずに練習することで、新しい技もできるようになってほしいなと思っています。

【3年★社会】京都市について調べたことを発表したよ♪

画像1
画像2
画像3
 京都市について、チームに分かれて調べ学習をしました。京都市の自然や、寺・神社、京都駅周辺などそれぞれに気になるテーマを選び、調べて分かったことをチームでまとめ、発表しました。

 それぞれのチームで協力して、発表する内容を考えました。京都市の自然を調べたチームは、「京都市には山が多く、山に囲まれている。」「鴨川と桂川という大きな川があり、南にいくとつながっている。」と分かったことをまとめていました。また、京都市全体に寺や神社が多くあり、京都駅の周辺にもお店や寺が多くあるということに気付いていました。

【3年★図工】くるくるランド

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では、わりピンを使って画用紙がくるくる回る仕組みを作って、作品作りをしました。

 回る仕組みから、表したいものを想像し、それぞれに立体的に表していました。また、お友だちの作品から、表現のよさを感じ自分の作品に生かす様子もありました。
最後まで熱心に作品つくりに取り組み、それぞれに楽しい作品が出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp