京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:69
総数:413284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

4年生 1学期が終わりました!

画像1
画像2
 本日、1学期が終了しました。係から、お楽しみ会の企画があり、スピーカーゲームやサインコンテスト、鬼ごっこをしました。ルールにひと工夫を入れ、みんなが楽しめるように活動をしていました。2学期も、子どもたちが元気に登校してくれるのが待ち遠しいです。

4年生 みんな遊び

画像1
 4年生は、遊び係がみんな遊びを企画しています。今週は、「けいどろ」をしました。一番多く捕まえた人と、一番多く助けた人にはメダルをプレゼントするといった、盛り上がるためのルールの工夫も考えています。

4年生 6年生との遊び

画像1
 6年生が、雨の日は遊びを企画してきてくれます。今週は、椅子取りゲームを企画してくれました。4年生は、6年生が企画してくれた遊びで、楽しく休み時間を過ごすことができました。

4年生 季節と生き物(夏)

画像1
画像2
 4年生は、夏の生き物について学習しました。タブレットを使い、校内の生き物を実際に写真で撮影し、ロイロノートを活用してまとめました。様々な生き物を見つけることができました。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
 4年生は、エコライフチャレンジの学習をしました。環境についての学習です。地球温暖化について学習し、原因を学んだ後は、どうすれば二酸化炭素の排出をおさえられるかを話し合いました。

4年生 ALTの先生と最後の授業

画像1
 4年生は先週、ALTの先生と最後の授業がありました。子どもたちの企画で、中間休みはALTの先生とドッヂボールをし、午後に、外国語の授業をしました。遊びでも授業でも先生とたくさん関わり、楽しく英語を学ばせていただきました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 4年生は総合的な学習の時間で、ユニバーサルデザインについて学習しています。今、各グループに分かれて、「されている工夫」や「どんな人が考えたのか」など、自分たちで考えた疑問について調べ、発表をしています。ユニバーサルデザインという言葉は聞いたことないという児童が多く、興味をもって学習しています。

4年生 全校で撮影

画像1
画像2
 50周年記念行事の一環で、航空写真や全校写真、学年写真の撮影をしました。子どもたちは、とても楽しみにしており、航空写真用の飛行機が来た時には、近づいてくることに喜んでいました。なかなかできない経験として、一つの学びになったと思います。

4年生 書写

画像1
 1学期最後の毛筆がありました。今回は、「はす」の学習です。4年生になって、初めてのひらがなの学習です。漢字と違い、まるく書く部分を意識しながら、書くことができました。

4年生 図画工作科

画像1
 4年生は図工で、「わすれられない気持ち」をテーマに、思い出の場面の絵を描きました。一人一人が、その時の様子を思い出し、表したいことを描いています。強調したいものを大きく描いたり、絵の具の色を混ぜて作ったりと、それぞれが工夫しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp